コンタクトセンター業界トップランナーはCXマネジメントの未来に何を見ているのか?

プロシード

2019/10/30

株式会社プロシード

PROSEED BENCHMARK SUMMIT 2019

<開催日時>

2019年11月15日(金)10:30 - 17:00 (受付開始10:00)

<開催場所>

浜松町コンベンションホール

東京都港区浜松町2丁目3番1号 

日本生命浜松町クレアタワー 6F

<定員>

300名

<参加費>

無料

<概要>

昨今、CX(顧客体験)の向上がビジネス成功の鍵であると期待される中、多くの企業で取り組みが進んできています。概念として自社での活用を検討する企業、NPSの測定から開始する企業、CXマインドを醸成するための人材を育成する企業、CX向上に貢献するために顧客接点チャネルを拡大する企業など、実際の内容は様々です。コンタクトセンターにおいても、センター単独でのCX活動、カスタマージャーニー/サービスジャーニーの一機能としての範囲など、活動には濃淡があり、CX向上への第一フェーズを終えた段階といえるでしょう。では、次のフェーズ、そして、未来へつながるCX活動はどこに向かうべきか?企業/センターが検討しなければならない段階にきています。本セミナーでは、国内外の動向も交えながら、コンタクトセンターにおけるCXの未来をお伝えします。

<タイムテーブル>

10:40-11:30 フランス通信企業におけるCX取り組み事例

              仏オレンジ社

              ピエール・グラウビ氏

11:45-12:30 CX時代に認められるコンタクトセンターとなるためには?

       モデレーター:富士ゼロックスサービスクリエイティブ株式会社

              鶴岡 茂 氏

       パネラー:  東京海上日動コミュニケーションズ株式会社

              田口 浩 氏

       パネラー:  SMBC日興証券株式会社

              武田 修 氏

       パネラー:  株式会社日立システムズ

              森久保 一也 氏

12:30-13:30 昼休憩

13:30-14:00 プロシード CX エクセレンス アワード 2019

14:00-14:50 最新テクノロジーが品質向上を支援するのは本当か?

       CX時代の品質管理を徹底討論!~

       モデレーター:株式会社プロシード

              数矢 英子

       パネラー  :ナイスジャパン株式会社

              下村 たまえ 氏

       パネラー  :NTTコミュニケーションズ株式会社

              丸山 広美 氏

       パネラー  :ANAテレマート株式会社

              斉藤 聡子 氏

14:50-15:20 CX in China

              株式会社プロシード

              柯 嵐(Anne)

15:35-16:25 激変する決済市場におけるクレジットカード会社が目指すCXとは?

       ~コールセンターの高度化とビジネス貢献~

              三井住友カード株式会社

              岡田 真也 氏

16:30-17:00 ベンチマーク&2020年に向けて

              株式会社プロシード

              菊池 正倫

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中