原核生物のUV耐性が概日リズムを示すことを発見
2020/12/4 15:10
2020.12.04
早稲田大学
本発表の詳細は、早稲田大学のホームページをご覧ください。
https://www.waseda.jp/top/news/71085
■発表のポイント
・シアノバクテリアの紫外線(以下UV)耐性が24時間周期で調節されていることを発見した。
・シアノバクテリアはUV耐性とグリコーゲン代謝活動を時刻に応じて巧みに使い分けていることを示した。
・体内時計の持つ性質が、生物種を越えて原核生物にも共通していることを明らかにした。
■概要
早稲田大学理工学術院の川﨑 洸司(かわさき こうじ)氏(研究当時:早稲田大学先進理工学研究科博士後期課程)および岩崎 秀雄(いわさき ひでお)教授の研究グループは、シアノバクテリアのUV耐性が24時間周期で調節されていることを発見しました。
今回、研究グループはシアノバクテリアにUVを照射した後に細胞を暗所に移すという手法により、シアノバクテリアのUV耐性が24時間周期で調節されていることを発見するとともに、シアノバクテリアがUV耐性とグリコーゲン代謝活動を時刻に応じて巧みに使い分けていることも示しました。今回の発見は、様々な生物種で保存された適応戦略が原核生物にまで共通していることを示しており、背後の分子機構やその生理的意義、体内時計(概日時計)の進化的起源を理解する上で重要な知見となることが期待されます。
本研究成果は、2020年11月30日(月)に米国生物学専門誌(オープンアクセス誌)『PLOS Genetics』のオンライン版で公開されました。
■論文情報
雑誌名:PLOS Genetics
論文名:Involvement of glycogen metabolism in circadian control of UV resistance in cyanobacteria
(シアノバクテリアにおけるUV耐性の概日制御へのグリコーゲン代謝の関与)
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 早稲田大学
- 所在地 東京都
- 業種 大学
- URL http://www.waseda.jp/
過去に配信したプレスリリース
産業界、ベンチャー、大学研究者、学生をマッチング
2/18 11:28
第20回「石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞」発表
2/16 12:49
自然との共生を実現する《Garden City型》次世代住宅地モデル開発
2/2 13:12
早稲田大学附属校の高校生が「オンライン」で企業の抱える課題の解決に挑戦
1/28 14:10
歯工連携による口の中の傷を治す材料の開発
2020/12/18
量子アニーリングマシンの活用を広げる入力データ変換手法を開発
2020/12/17
全早大生向けデータサイエンス認定制度 2021年度から開始
2020/12/17
原核生物のUV耐性が概日リズムを示すことを発見
2020/12/4
杉原千畝「命のビザ」発給80周年・生誕120周年
2020/11/26
第20回「石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞」 ファイナリスト作品選出
2020/11/25
早稲田大学 データサイエンス コンペティション オンライン開催
2020/11/19