特別講義セレクション「ニュートリノ~これまでとこれから~」
放送大学(BS 231ch)にて12月15日(火)より放送!
2020年12月4日
放送大学学園
放送大学(学長:來生 新[きすぎ しん] 本部:千葉県千葉市)は、特別講義「ニュートリノ~これまでとこれから~」を12月15日(火)より放送いたします。
この番組は、2005年から2008年に放送された特別講義です。2002年にノーベル物理学賞を受賞された小柴昌俊氏は、神岡鉱山の地下1000mに3000tの水を湛えた巨大な検出器「カミオカンデ」により、水中の電子と超新星から飛来したニュートリノが衝突して光を発光する「チェレンコフ効果」をとらえることに成功。ノーベル物理学賞受賞につながりました。検出は極めて困難とされたニュートリノをとらえるに至るまでの道のり、小柴氏がニュートリノ研究にかけた意気込みと可能性について、インタビュー形式でたっぷり語っていただきました。
今年11月に亡くなられた小柴昌俊氏の功績を称え、追悼するとともに、この貴重な研究についてのお話を改めて多くの方にご覧いただきたく放送いたします。
〇 特別講義セレクション
「ニュートリノ~これまでとこれから~」
出演:小柴 昌俊 (東京大学特別栄誉教授)
杉本 大一郎(放送大学名誉教授)
〇 放送日
12/15(火)21:00~
20(日)18:00~
■放送大学では、他にもノーベル賞科学者の特別講義を放送しています。
・「ノーベル賞科学者の軌跡Ⅰ 私が感化された教育とは」
益川 敏英(名古屋大学特別教授)・梶田 隆章(東京大学特別栄誉教授)
次回放送日 12/6(日)16:30~
・「ノーベル賞科学者の軌跡Ⅱ どう鍛えられ研究を深めたか」
益川 敏英(名古屋大学特別教授)・梶田 隆章(東京大学特別栄誉教授)
次回放送日 12/6(日)17:15~
・「微生物が作る究極の薬を求めて 大村智博士が語るノーベル賞への歩み」
大村 智(北里大学特別栄誉教授)
次回放送日 12/6(日)18:00~
・「レゲット教授が見た日本~ノーベル賞科学者による異文化交流~」
アンソニー・レゲット(イリノイ大名誉教授)など
次回放送日 12/6(日)18:45~
〇 視聴方法について
BS放送の放送大学(BS231ch)よりご覧いただけます。上記日程以降にも放送いたします。詳しくは番組案内ホームページ(https://bangumi.ouj.ac.jp/bslife/)をご覧ください。
【内容に関するお問い合わせ】放送部 企画編成課 糸、岡川 TEL 043-298-4318(直通)
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 放送大学
- 所在地 千葉県
- 業種 大学
- URL http://www.ouj.ac.jp/
過去に配信したプレスリリース
2022(令和4)年度放送大学学位記授与式を挙行しました
本日 10:10
2023年4月、放送大学のBSテレビ放送がリニューアルします
3/22 09:00
2022(令和4)年度放送大学学位記授与式のお知らせ
3/16 14:00
放送大学東京文京学習センター、オンライン講演会のお知らせ
2/3 09:10
放送大学新潟学習センター、オンライン講演会のお知らせ
1/20 09:10
放送大学東京渋谷学習センター、オンライン講演会のお知らせ
1/13 09:10
日本教育行政学会賞を小川正人名誉教授と櫻井直輝准教授が受賞
2022/11/25
放送大学東京文京学習センター、オンライン講演会のお知らせ
2022/11/24
BS放送大学 リニューアル!
2022/11/24
日本港湾経済学会賞(北見俊郎賞)を原田 順子教授が受賞
2022/10/19
B Sキャンパスex特集『日本人にとってジャズとは何か』
2022/4/4