【登録案内・見どころ】JCI 気候変動アクション日本サミット2022

2022年10月14日(金)14:00-18:00 / ハイブリッド

2022年10月3日

公益財団法人 自然エネルギー財団 https://www.renewable-ei.org/

 

JCAS2022_JP

自然エネルギー財団がCDPジャパン、WWFジャパンとともに事務局を務める気候変動イニシアティブ(JCI)は、10月14日(金)に年次イベント「気候変動アクション日本サミット(JCAS)2022」を開催いたします。本年のJCASは、11月に開催されるCOP27を前に、企業・自治体など日本の非政府アクターの気候変動対策の機運を高める機会として開催されます。多くの先駆的企業・自治体が最前線の取組みを報告し議論します。奮ってご参加ください。

 

日時 2022年10月14日(金) 14:00-18:00
開催形式 会場来場およびZoomウェビナーによるオンライン視聴(オンラインは日英同時通訳付)
参加登録・参加費

無料・要事前Web登録

参加登録 ▶こちらから

 

JCAS2022の見どころ

 

■ 東京都 小池百合子知事、国際サステナビリティ基準審議会 小森博司氏登壇

本年のJCAS冒頭には、新築住宅への太陽光発電設置義務化を進める東京都の小池知事が登壇します。また、ESG投資に関する国際会計基準づくりを進める国際サステナビリティ基準審議会に日本から参加する小森博司氏が登壇します。自治体、企業の気候対策の最先端の取組をリードするお二人のメッセージにご注目ください。

 

koike-komori

 

■ さかなクンによる気候変動に関する特別講演

お魚の豊富な知識と経験でおなじみ、東京海洋大学 客員教授のさかなクンが登場します。全国各地で環境問題についても講演活動を行うさかなクンが、気候変動がおよぼす海の生き物への影響について、イラストを描きながらわかりやすくお話しします。

 

sakana-kun_jp-182x300

■ パネルディスカッション「気候変動アクション最前線2022」

毎年、企業・自治体の第一線の担当者が直近の取組を報告し、課題を議論するパネル「気候変動アクション最前線」では、本年、情報開示、建築物、交通・運輸という三つのテーマでのセッションを企画しました。

 

<セッション1 脱炭素に向けた情報開示>

グローバルで急速に進む気候変動情報開示の基準策定、制度化のプレッシャーにさらされる中で、「開示すること」が目的になっていないでしょうか。サステナビリティを企業ブランド価値に落とし込むため社内体制を構築しているSOMPOホールディングス、気候変動だけでなく自然分野や人的資本などサステナビリティ全体の価値創造に取り組むキリンホールディングス、長期的な視点で市民のライフスタイルの転換を促す京都市をお招きし、どのような姿勢で情報開示に取り組まれているのかをお話いただきます。そして、長年国内外で情報開示の基準策定に関与されてきた公認会計士協会の森洋一氏にも加わっていただき、情報開示の望ましい姿を探っていきます。

 

<セッション2 建築物の脱炭素化>

建築物省エネルギー法の改正、東京都の太陽光発電義務化などで、建築・不動産分野の脱炭素化が急速に注目を集めています。セッション2では、建築・不動産分野のリーダーシップ企業にご参加いただき、脱炭素に向けた取組、必要な政策等について話し合います。ゼロエネルギー住宅建築がベースラインとなっている積水ハウス、森林から住宅まで、ライフサイクルを視野に活動されている住友林業、2025年にRE100を達成することを掲げ着実に進んでいるヒューリック、そして建設業界の脱炭素化を技術で支える竹中工務店にご登壇いただきます。

 

<セッション3 交通・輸送分野の脱炭素化>

交通・輸送部門は日本のCO2排出の20%を占め、脱炭素化に向けた対策の強化が求められています。セッション3では、排出削減の困難な海運業における削減対策の国際的ルール作りやゼロエミッション船舶の実現に取り組む日本郵船、RE100に参加し全路線を再エネ由来電力100%で運行する東急などが登壇します。また、自治体からは小田原市が、EVを活用した地域のエネルギーマネジメントの取り組みを紹介。多様なセクターの皆様に、交通・輸送分野における脱炭素の取り組みの今、今後の課題や期待についてお話しいただきます。

 

トップリーダーセッション

企業、自治体のトップが脱炭素化に向けた理念や戦略を語り議論する場として毎年、注目されるトップ―リーダーセッションですが、本年はモデレーターに気候対策の第一人者、高村ゆかり 東京大学未来ビジョン研究センター教授をお迎えしました。

 

top-session_jp2-768x233

企業からのパネリストには、電力の地産地消によってまちの持続的な発展を図るパシフィックパワー株式会社の合津美智子代表取締役社長、ESGの観点を貫く不動産投資運用で業界をリードする大和ハウス・アセットマネジメント株式会社の土田耕一代表取締役社長、パリ協定の目標より10年早く、2040年までのカーボンニュートラルをめざす「The Climate Pledge」に参加する日本電気株式会社の森田隆之代表取締役執行役員社長兼CEOをお招きしました。更に自治体トップとしては、国の脱炭素先行地域にも選定されるなど、脱炭素の取組を加速させている川崎市の福田紀彦市長が登壇します。

4人のトップリーダーが語り、議論する本セッションにご注目ください。

 

 

プログラム(2022年10月3日現在。変更の可能性あり。敬称略)

 

MC 大久保 ゆり 自然エネルギー財団 上級研究員

 

開会あいさつ  

森澤 充世 CDP Worldwide-Japan ディレクター

 

ビデオメッセージ

小池 百合子 東京都知事

 

来賓あいさつ

小森 博司 国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事

 

特別講演「気候変動がおよぼす海の生き物への影響」

さかなクン 東京海洋大学 客員教授 /WWFジャパン親善大使・顧問

 

パネルディスカッション「気候変動アクション最前線2022」(50音順)

 

<セッション1 脱炭素に向けた情報開示>

下川 亮子 SOMPOホールディングス株式会社 グループCSuO 執行役

藤川 宏 キリンホールディングス株式会社 執行役員 CSV戦略部長

松本 紗代子 京都市 環境政策局 地球温暖化対策室 DO YOU KYOTO?プロジェクト推進課長

森 洋一 日本公認会計士協会 テクニカル・ディレクター

モデレーター:工藤 まゆみ CDP Worldwide-Japan シニアマネージャー

 

<セッション2 建築物の脱炭素化>

飯塚 優子 住友林業株式会社 執行役員 サステナビリティ推進部長

浦谷 健史 ヒューリックプロパティソリューション株式会社 代表取締役 社長

高井 啓明 株式会社 竹中工務店 設計本部 プリンシパルエンジニア

近田 智也 積水ハウス株式会社 執行役員 環境推進部長 兼 温暖化防止推進室長

モデレーター:西田 裕子 自然エネルギー財団 シニアマネージャー(気候変動)

 

<セッション3 交通・輸送分野の脱炭素化>

高橋 正裕 日本郵船株式会社 執行役員

藤澤 隆則 小田原市 環境部長

山成 敏彰 東急株式会社 経営企画室 サステナブル経営戦略グループ 統括部長

ほか

モデレーター:田中 健 WWFジャパン 気候・エネルギーグループオフィサー(非国家アクター連携担当)

 

トップリーダーセッション(50音順)

合津 美智子 パシフィックパワー株式会社 代表取締役社長

土田 耕一 大和ハウス・アセットマネジメント株式会社 代表取締役社長

福田 紀彦 川崎市長

森田 隆之 日本電気株式会社 代表取締役 執行役員社長 兼 CEO

モデレーター:高村 ゆかり 東京大学未来ビジョン研究センター 教授

 

閉会あいさつ

末吉 竹二郎 気候変動イニシアティブ 代表

 

前回開催情報

気候変動アクション日本サミット2021(2021年10月13日) ※テキストレポートおよび動画 

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

sakana-kun_jp-182x300

top-session_jp2-768x233

JCAS2022_JP

koike-komori

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中

    過去に配信したプレスリリース