スタートアップ創出を加速するラウンジが開設
アントレプレナーシップセンター「WASEDA Startup Lounge」オープニングイベント
2022年12月8日
早稲田大学
詳細は早稲田大学WEBサイトをご覧ください。
起業家の交流を促進するWASEDA Startup Loungeがオープン
2022年12月1日、早稲田大学はスタートアップ創出・支援拠点である「アントレプレナーシップセンター」の一部を改修。「WASEDA Startup Lounge」としてリニューアルオープンしました。
今回の施設改修では、アントレプレナーシップセンターの一部を「WASEDA Startup Lounge」として新たに整備し、オフィス空間やコワーキングスペースを充実化。
また、これまで有料会員に限定していた施設利用対象について、自由な交流が可能なフリースペースを設けることで、非会員の学生・教員にも開放しました。
起業家同士の交流、さまざまな起業家教育プログラムの提供を通じて、起業を志す学生、教員、校友のスタートアップを加速していく方針です。
この日は、同施設内にてオープニングイベントおよび内覧会を開催。学内外の関係者などが多数集まり、大学発のスタートアップに向けたビジョンが共有されました。
第一線で活躍する校友実業家を迎え、オープニングイベントを開催
テープカットの様子。左より、小泉文明氏、田中愛治総長、岩澤直美氏、青木隆朗理工学術院教授
オープニングイベントでは、来賓として、株式会社メルカリ取締役会長、株式会社鹿島アントラーズ・エフ・シー代表取締役社長の小泉文明氏(2003年商学部卒業)、株式会社 Culmony代表取締役の岩澤直美氏(2020 年国際教養学部卒)を迎え、「WASEDA Startup Lounge」のオープンを記念してテープカットを行いました。
オープニングイベントでは冒頭に、田中愛治総長が挨拶を述べました。
早稲田大学の教旨の一つ「学問の活用」を実現させる場として、発展させたい、と意気込む田中総長
「昨今のスタートアップにおけるムーブメントを受け、学生や教員による起業は増えてきています。早稲田大学では、小泉さんや岩澤さんのように、ビジネスの世界の各所で活躍されている皆さまの支援をいただきながら、本施設から未来の夢を語るアントレプレナーを輩出していきたいと考えております。2022年4月にはディープテック領域の創業投資に特化したベンチャーキャピタル『早稲田大学ベンチャーズ(WUV)』を創設し、すでに理工学術院・青木隆朗教授がCSOを務める株式会社Nanofiber Quantum Technologiesに出資するなど、盛り上がりを見せているところであります。WASEDA Startup Loungeの開所を機に、今後さらなる投資の活性化、スタートアップの創出を、早稲田大学としては強力に推進していきたいという考えです」(一部抜粋)
続きは、早稲田大学WEBサイトでご覧ください。
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 早稲田大学
- 所在地 東京都
- 業種 大学
- URL https://www.waseda.jp/top/
過去に配信したプレスリリース
繰り返し充放電可能な全固体空気二次電池を開発
5/19 11:11
銀河宇宙線のヘリウム成分を250テラ電子ボルトまで直接観測に成功
5/9 14:12
高齢期にむけた健康的な食事のタンパク質比率は25〜35%
5/8 14:00
アジア3カ国(日・中・韓)における 過敏性腸症候群の有病率調査を実施
5/8 11:00
第23回「石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞」候補作品募集開始について
4/11 14:00
コンタクトレンズにも搭載可能な感度2000倍に改善できる 新しい原理の無線回路計測に成功
4/10 11:30
世界初 次世代コンピューティングにより固体表面への分子吸着予測に成功
4/5 14:49
XR技術を活用した学習教材の実証研究を本格始動
3/31 11:15
結晶の共振固有振動による大きく高速な屈曲を世界で初めて発見
3/29 14:33