世界遺産アユタヤ遺跡の水没した壁画を複製 海外初、大塚オーミ陶業の独自技術を紹介する展示会に出展!

チャオ・サン・プラヤー国立博物館にて2023年9月19日から開催

大塚オーミ陶業

大塚オーミ陶業株式会社

 

 

 

 

大塚ホールディングスの子会社である大塚オーミ陶業株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:大杉栄嗣)は、2023年9月19日から2024年7月15日まで、タイのチャオ・サン・プラヤー国立博物館にて開催される「Making Process of Ceramic Board-imprinting Replicas of the Mural Paintings inside Wat Ratchaburana Crypt」展に弊社が製作した複製陶板を出展します。

 

この展示会は、弊社が2022年に製作した世界遺産アユタヤの「ワット・ラチャブラナ」地下聖堂に描かれた壁画の高精細レプリカの製作に至った経緯や陶板の製作技術を解説し、貴重な文化財を保存、活用する有効な手段の一つであることを広く訴求するため、チャオ・サン・プラヤー国立博物館が開催するものです。壁画の高精細レプリカの試作品とその製作工程のほか、日本からも陶板を持ち込み、貴重な文化財を陶板に置き換えることの意義を紹介します。

 

ワット・ラチャブラナの壁画は、2011年10月に発生したアユタヤ大洪水により水没し、その後修復作業が行われていますが、カビの発生などにより公開される機会も失われています。

かつての鮮やかな壁画の姿を後世へ伝えるため、弊社は、タイのThe Fine Art Departmentから依頼を受け、被災前に撮影された高精細デジタルデータを用い陶板による高精細レプリカを製作。高精細レプリカは、2022年に新築された「チャオ・サン・プラヤー国立博物館」宝物館で常設展示されています。

 

一般的に形状や色彩の再現が難しいとされる焼きものを用い、高精細な複製製作を得意とする弊社は、日本国内では国宝高松塚古墳壁画の復元製作など多くの実績がありますが、海外で陶板が活用され、公開されるのは初めてのことです。気候変動による大きな災害や高温多湿な環境下での経年劣化などから文化財を守り、後世に伝えることに苦心しているなか、日本の独自技術が役立つきっかけになるのではと期待しています。

 

 

➀陶板の製作について

被災前の2011年10月2日にCeramica Image Co., Ltd.が撮影した、ワット・ラチャブラナの壁画の高精細デジタルデータを提供いただき、被災前の壁画の形状や色彩・質感を再現するように努めました。コロナ禍で来日いただけなかったためタイとオンライン会議を繋ぎ、何度も監修を受けながら製作しました。

②陶板の特長と活用

陶板は耐久性が高く、変色もしないことから、触れて質感を体感することもできます。陶板で複製することにより、実物は保存しながらも多くの人への公開を可能とし、その文化的価値や魅力を国内外へと広く永続的に伝えることが可能です。

 

 

 

▲陶板の成形              ▲画像データ編集(色分解)

 

 ▲焼成                  ▲レタッチの様子          

▲仮組みの様子

 

▲高精細レプリカ製作寸法

 


【展示概要】
展覧会名:“Making Process of Ceramic Board-imprinting Replicas of the Mural Paintings inside Wat Ratchaburana Crypt”

主催:Chao Sam Phraya National Museum

会期:2023年9月19日~2024年7月15日

開館時間:9:00~16:00

入館料:特別展も含め150バーツ

住所:Pratuchai Phra Nakhon Si Ayutthaya, 13000

担当:Curator Ms.Thanporn Bunnag Tel +66 (0) 89170-2219

 

【出展する複製陶板】
・ワット・ラチャブラナの高精細レプリカの試作品
・尾形光琳「風神雷神図屏風」原寸大高精細レプリカ
・フェルメール「真珠の耳飾りの少女」原寸大高精細レプリカ
・国宝・キトラ古墳壁画高精細レプリカ(天井・天文図部分試作品)
・国宝・キトラ古墳壁画高精細レプリカ(西壁・白虎部分試作品)
・国宝・高松塚古墳壁画高精細レプリカ(西壁・女子群像部分試作品)

▲壁面の陶板

 

▲天井部の陶板     ▲天井部陶板詳細

 


【ワット・ラチャブラナについて】
1424年、8代目の王が王位継承争いで死んだ二人の兄たちのために建立した寺院です。この寺院のシンボルはトウモロコシ型の塔です。1958年の修復の際、多くの宝物類が発掘され、現在はチャオ・サン・プラヤー国立博物館に展示されています。

 

チャオ・サン・プラヤー国立博物館について
1956~57年、政府の発掘調査によってワット・マハタートとワット・ラチャブラナから発見された黄金の仏像、木彫りの扉、仏像などを多数展示する貴重な資料館です。

 

【大塚オーミ陶業株式会社 会社概要】
◆大塚オーミ陶業株式会社(Otsuka Ohmi Ceramics Co.,Ltd.)
大塚オーミ陶業は、大塚ホールディングスの子会社であり、創造性ある陶板(toban)作品を通し、日本国内のみならず世界中の文化財、芸術作品を後世に伝え、人々へ貢献することを目指しています。大塚国際美術館(徳島県)をはじめ、風神雷神図屏風など国宝の高精細レプリカの製作、国会議事堂中央棟(東京都)の屋根改修といった文化財の保存・活用に関する事業や、赤坂Bizタワー(東京都)千住博「四季樹木図」、地下鉄大江戸線大門駅(東京都)五十嵐威暢「波のリズム」などのアーティスト作品を製作。より身近に文化・芸術を感じていただけるものづくりを進めています。

設   立 :1973年(昭和48年)7月

資 本 金 :1億円

代 表 者 :代表取締役社長 大杉栄嗣(おおすぎ えいつぐ)

本社所在地:〒540-0021 大阪市中央区大手通3-2-21

従業員数 :63名(2023年9月1日現在)

事業内容 :大型陶板 陶板名画 陶壁 レリーフ テラコッタ OTセラミックス

肖像陶板 サイン陶板 各種設計・デザイン・製作・施工

U R L :https://www.ohmi.co.jp/

 

Ceramica Image Co., Ltd. 会社概要】
◆Ceramica Image Co., Ltd.(セラミカ・イメージ株式会社)

セラミカ・イメージ株式会社は、10年以上にわたり複製、製造、設置のプロセスに関する計画やアドバイスのビジネスサービスを提供してきました。当社は、特殊な製造技術により高品質で高精細な印刷をセラミック上に実現する世界的な製陶メーカーである大塚オーミ陶業株式会社と提携し、高品質なセラミック画像印刷製品を輸入しています。

この技術により古代の絵画をオリジナルの縮尺で陶板に再現することが可能になりました。これは、国の文化遺産である古代の壁画の保存に役立つだけでなく、コレクション用の製品を作り、後世に伝えるために保存し続ける価値のある名画を保護することにもなります。
専務取締役: Mr.Jakawarn Bandapraneat

設立: 2009年3月

事業内容: 美術名画の陶板への複製およびあらゆる種類の芸術作品

住所: 3656/41 Green Tower, 14th Floor, Rama IV Road,

Khlong Tan, Khlong Toei, Bangkok 10110 Thailand

連絡先: 電話番号 +662.240.2432 / E-mail: info.ceramicaimage@gmail.com

ウェブサイト: www.ceramicaimage.com

 

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • 名称 大塚オーミ陶業株式会社
  • 所在地 大阪府
  • 業種 ガラス・土石製品
  • URL https://www.ohmi.co.jp/
  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中

    過去に配信したプレスリリース