大好評につき完売状態だった熱海温泉の新名物「熱海ラムネ」 価格改定を実施し販売再開!

小売価格は「オープン価格」へ変更!

伊豆半島

 

 

大好評につき完売状態だった熱海温泉の新名物「熱海ラムネ」 価格改定を実施し販売再開!小売価格は「オープン価格」へ変更!

 

 

 

 

 地方創生を掲げ、地元に眠る伝統文化や希少な食材を再発掘する伊豆半島合同会社(本社:静岡県熱海市、代表社員:布施和広)は、静岡県熱海市の新名物として人気の「熱海ラムネ」について、製造が追いつかず店頭から数カ月間消えておりましたが、本日2024年6月24日より販売を再開いたします。それに伴い卸売価格を改定した上で、店頭小売価格を販売店が自由に設定できる「オープン価格」へと変更いたします。

 

 

 

 

 温泉と花火にぴったりの「熱海ラムネ」は、熱海市内の様々な施設、店舗で販売しており、納得の味と満足の質感はお客様より大変ご好評を頂戴しております。おかげさまで人気が拡大し、生産が追いつかず、販売店では完売状態が続いておりました。当社や問屋にはお客様や事業者の皆さまから「いつ販売を再開できるの?」「自分の店でも熱海ラムネを取り扱いたい」といったお問い合わせを多数頂戴しておりました。この「熱海ラムネ」が熱海での観光・滞在を彩る欠かせないアイテムとして、国内外から熱海を訪れる多くの旅行客の皆さまに定着していることを実感しております。

 

 口の中で弾ける心地よい発泡、その発泡と同時に訪れてくるライトな甘さ、ゴクゴク飲んでも後味にライトな甘さを残す絶妙な味わいに仕上げた「熱海ラムネ」は、お子様からご年配の方までが楽しめる飲みやすさになるように工夫しています。「ラムネ」は、中小企業のみが国から製造を許された特定の飲料です。大手企業には真似できない、木目細やかな職人達の対応で美味しさを追求し、その技術と伝統製法を長年守り続けております。。

 

 

 

 

 

 しかしながら、原材料、資材、エネルギー価格の高騰や円安などの影響を受け、「熱海ラムネ」の製造原価は増加を続けております。プロセスの効率化や経費削減などで製造コストの増加に対応して参りましたが、残念ながら企業努力のみでは製造原価の高騰を吸収しながら「熱海ラムネ」の変わらぬ美味しさを提供し続けることが困難な状況に至っております。一方で、この「熱海ラムネ」の美味しさを変わらぬ価格で提供したいという事業者の声があることも踏まえて、この度の販売再開では販売店への卸売価格を改定し、店頭小売価格については販売店が自由に設定できる「オープン価格」へと変更いたしました。

 

 熱海温泉の新名物としてご愛顧いただいている「熱海ラムネ」の美味しさをこれからも多くの皆さまに提供するために、熱海温泉の観光をより豊かで楽しい思い出にしていただくために、当社では今後も様々な製品・サービスの開発・提供を続けてまいります。何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

 

 

 

 

熱海温泉の新名物「熱海ラムネ」について

 「熱海ラムネ」は、ただシンプルに長年日本人に親しまれてきた庶民的な飲み物「ラムネ」を今後も守りたいという思いから誕生しました。明治時代に生まれた、ビー玉が栓となるお洒落で斬新なアイデアを来世紀にも残したいと考えております。だからこそ、モンドセレクション金賞で最高傑作と言える「元祖ビー玉ラムネ」の技術を利用し、海を象徴した熱海仕立てのレトロなラベルで、日本最高峰の上質な「ラムネ飲料」を完成させました。

 

 「ラムネ」は、他の飲料よりも開封が手間であり、開け方・飲み方が分からない人も多いです。容器の上からビー玉を落とし数秒ほど待って初めて飲むことができます。その手間こそ愛おしさを感じ、会話が生まれ、会話が弾むのが「ラムネ」の特徴です。熱海の思い出に、熱海のお土産に多くの皆さまに「熱海ラムネ」をお楽しみ頂きたく存じます。

 

 この「熱海ラムネ」は伊豆半島合同会社が企画販売し、一部の問屋(株式会社サカエ:三島市/株式会社マスコー:湯河原町)だけに卸を行っております。仕入れに関するお問い合わせは、この2社にお問い合わせください。

 

商品名 :熱海ラムネ

原材料名:脂質:0g、たんぱく質:0g、食塩相当量:0.01g、炭水化物:10.1g

内容量 :200ml

賞味期限:製造から2年

保存方法:直射日光・高温多湿を避けて保存

販売価格:オープン価格(2024年7月1日出荷分より卸売価格改定)

販売者 :伊豆半島合同会社

販売場所:熱海市内の飲食店、宿泊施設、土産物屋、熱海ミニ横丁など

商品に関するお問い合わせ先 メーカー:

     伊豆半島合同会社(静岡県熱海市)https://www.izuhanto.com/ 担当:佐々木

販売に関するお問い合わせ先 取扱問屋:

     株式会社マスコー(神奈川県湯河原町)https://www.kk-masuko.co.jp/ 担当:丸塚

     株式会社サカエ(静岡県三島市)http://sakaeweb.com/ 担当:戸塚

 

 

 

 

#熱海ラムネ写真コンテスト2024春 開催中

 

 

2023年夏 優勝者

 

2023年冬 優勝者

 

 

 商品の欠品状態が続いておりましたため、店頭のサンプル商品や過去に購入された商品、あるいは過去の写真を使った応募くらいしか物理的にできませんでした。そのため、応募数は非常に少なく、再びチャンスしかない高確率ゾーンが到来しております。ぜひ、即購入いただき、即アップロードをお勧めいたします。

 

 

 

 

 

 

 

伊豆半島合同会社について

 伊豆半島合同会社は、「熱海を盛り上げたい」というシンプルな情熱から誕生しました。正社員全員が伊豆半島出身で、地方創生・地域活性化・地元支援の3つを柱に掲げ、「熱海の新名物」として知られる「熱海温泉 毒饅頭」や「熱海ラムネ」をはじめ、熱海・伊豆半島・静岡県の特徴や特性を生かしたユニークな商品を開発・販売しているほか、熱海の新しい人気スポットである居酒屋「熱海ミニ横丁」を運営することで伊豆ならではのグルメやお酒を観光客の皆さまに提供し、伊豆半島の魅力を全国に発信しています。

 

会社名 :伊豆半島合同会社

代表者 :代表社員 布施 和広

所在地 :静岡県熱海市咲見町7-33 ユニオンビル1階・B1階

設立  :2018年7月

資本金 :8,000,000円

電話番号:0557-82-2588

事業内容:観光土産品の企画・製造販売・コンサルティング、商業施設・居酒屋・茶屋の運営

URL  :https://izuhanto.com

X            :https://twitter.com/izuhanto_llc

Insta      :https://www.instagram.com/izuhanto/

 

 

 

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中

    過去に配信したプレスリリース