毎日のお手入れが手軽に、そしてコート効果が長続き。 メガネレンズのHOYAから新機能コート発売

~ヴィーナスガードコート ロングライフ抗菌シリーズ~

HOYA 株式会社(本社:東京都新宿区、代表執行役CEO:池田英一郎)のメガネレンズ事業を担うHOYAビジョンケアカンパニーは2025年4月15日、お手入れが簡単でキレイが長続きする新機能コート<ヴィーナスガードコート ロングライフ抗菌シリーズ>を発売開始いたします。(以下VGロングライフコート)

 

VGロングライフコートはこんな方におすすめです

□ メガネを長く大事に使いたい

□ キズに強いレンズがいい

□ ホコリ・花粉などの付着を抑えたい

□ 指紋や油はねなどの汚れが気になる

□ レンズを衛生的に保ちたい

 

3つの特長

<1>強撥水性能

HOYAレンズ史上、最高の撥水力。雨などの水分を弾くことで良好な視界を保ちます。

 

 

<2>防汚性能が向上

高い撥油性能により汚れがつきにくく、付着した汚れもふき取りやすいコート。

乳液のような油分を含む汚れに対しても、水で流すだけで簡単に汚れを落とすことができます。

 


<3>高い持久性(コートの性能が長持ち)

VGロングライフコートが採用したSTX撥水膜が持つ強力なコート性能(撥水・撥油・汚れにくさ)が、購入時の性能を長期間維持します。

※コートの性能は使用状況によって異なりますので、キズや熱などによって性能品質低下が早まる場合があります。

 

▼通常のコートではレンズを拭く回数(摩耗回数)に応じて性能が低下しますが、ロングライフコートでは

購入時の性能を長期間維持していていることがわかります。(HOYA調べ)

 

 

 

高性能な撥水膜(STX)が全てのコート性能を保護

機能が何層も重なっているコートの一番上に、従来の撥水膜(VP)より高性能な撥水膜(STX)が覆っているので、コートの基本性能を強力に守ってくれます。

 

 

高性能なSTX撥水膜が守るレンズの基本性能

■キズに強い

https://www.vc.hoya.co.jp/lens_search/trouble/13/?from_list=products

■ホコリが付きにくい(帯電防止)

■紫外線をほぼ100%カット(その効果は半永久的)

https://www.vc.hoya.co.jp/lens_search/trouble/06/

■UV裏面反射低減

■抗菌機能

https://www.vc.hoya.co.jp/products/koukin/?from_list=products

 

 

▼VGロングライフコートについて

https://www.vc.hoya.co.jp/products/venusguard_longlife/

 

- - - - - - - - - - -

▽発売日:2025年4月15日

▽価格:オープン価格(眼鏡店にてご確認ください)

▽取扱:HOYAレンズ取扱店

https://www.vc.hoya.co.jp/store_search/

- - - - - - - - - - -

 

【メッセージ】 

HOYAは、1941年東京・保谷(ほうや)町(現在:西東京市)にて「東洋光学硝子製造所」として創業、1962年メガネレンズの製造を開始しました。1967年日本で初めて※『境目のない遠近両用メガネレンズ』を発売、2003年には両面複合累進設計メガネレンズ[BOOM]を開発するなど、より優れた製品の提供を追求してまいりました。※HOYA調べ

お一人おひとりに合ったメガネレンズをご提供するため、ひいては全てのお客様に最適なメガネを手にしていただくために、私たちHOYAはこれからも進化し続けてまいります。

 

「We care about your eyes.~いつもあなたの眼のために」 

 

HOYAビジョンケアカンパニーホームページ:https://www.vc.hoya.co.jp/

HOYAビジョンケアカンパニーFacebook :https://www.facebook.com/hoyavc

 

【本リリースに関するお問い合わせ先】

HOYAビジョンケアグループお客様相談室 

電話:0120-22-4080

 

 

 

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

画像3

画像2

画像1

STXレンズ断面図

サムネイル(ロングライフ)

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中