「PR活動ガイドライン」を改訂

~ “ステマ規制” “生成AI” など近年のイシューを反映~

2025年6月30日

公益社団法人 日本パブリックリレーションズ協会

日本パブリックリレーションズ協会(PRSJ)が

「PR活動ガイドライン」を改訂

~“ステマ規制”“生成AI”など近年のイシューを反映~

https://prsj.or.jp/about/pr-guideline/

 

公益社団法人日本パブリックリレーションズ協会(所在地:東京都港区、理事長:山口恭正)はこのほど、2019年に策定した「PR活動ガイドライン」を一部改訂しました。

本ガイドラインは、広報・PRの実務者(PRパーソン)が業務を行う際のあるべき行動基準を示したものであり、協会会員をはじめとして、すべてのPRパーソンの皆さまに対して当協会が強く推奨するものです。

 

2016年に全面改訂を行った「協会倫理綱領」を受けて2019年に制定した本ガイドラインは、PRの活動目的である「相互理解と合意形成」、「信頼関係を深めるためのコミュニケーション」などを実現するために策定したものです。

 このたびの改訂では、昨今話題となっている“ステマ規制”や“生成AI”などに関する記述、人権・法令順守に対する一層の配慮などを織り込みました。

 

今後は、日本パブリックリレーションズ協会公式サイト(https://www.prsj.or.jp)をはじめ、協会発行の刊行物やセミナー・イベントなどを通じて協会内外に広く周知し、さらなる理解獲得に努めていく予定です。

 すべてのPRパーソンが本ガイドラインをふまえて適切な業務を実行することによって、

パブリックリレーションズの一層の理解、普及につなげていきたいと考えています。

 

詳細はこちらをご覧ください。

https://prsj.or.jp/about/pr-guideline/

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • 名称 公益社団法人日本パブリックリレーションズ協会
  • 所在地 東京都
  • 業種 広告・広報
  • URL http://www.prsj.or.jp/
  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中