「~資料との出会い~ 本阿弥光悦の生きざま —信仰と書法— 」開催のお知らせ
立正大学(本部:東京都品川区、学長:北村行伸)は、図書館・文学研究科共催「~資料との出会い~ 本阿弥光悦の生きざま —信仰と書法— 」を開催します。
江戸時代初期の「数奇者」 本阿弥光悦について、安中尚史(仏教学部教授)と根本知(文学部特任講師)による対談を行います。光悦が晩年に写したとされる図書館所蔵資料の[本阿弥光悦書巻]を題材に、仏教と書、異なる視点から光悦の思想に迫ります。
立正大学図書館・文学研究科共催イベント
「~資料との出会い~ 本阿弥光悦の生きざま —信仰と書法— 」
<日程> 7月26日(土)13:30~15:30
<内容>
・概要説明:本阿弥光悦に関する基礎知識
桃山・江戸時代初期を代表する総合芸術家である光悦の生い立ちや代表作、本学図書館所蔵資料の紹介を行います。
・対談:安中尚史(仏教学部/文学研究科仏教学専攻 教授)
×根本知(文学部文学科日本語日本文学専攻コース 特任講師、書家)
※題材資料:「本阿弥光悦書巻」
・質疑・応答:各先生へ聞きたいこと、光悦に関する疑問質問など、お気軽にお寄せください。
<場所> 9号館地下2階 9B21教室
<対象> 大学院生 / 学部生 / 教職員 / 一般の方
<定員> 120名程度
<事前申込> こちらからお申込みください。
※申込みFormへ遷移します。
資料との出会い:本阿弥光悦の生きざま—信仰と書法—
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 学校法人立正大学学園
- 所在地 東京都
- 業種 大学
- URL https://www.ris.ac.jp/
過去に配信したプレスリリース
2025年2月上旬の帯広における記録的なドカ雪はなぜ起きた?
7/7 10:00
(7月12日開催)立正大学社会学会特別講演会のお知らせ
7/2 18:00
立正大学が6月7日に「仏教文化公開講座 in KYOTO」開催
5/21 12:00
立正大学が2026年度入学生を対象とした給付型奨学金「立正未来エール奨学金」を新設
5/16 09:00
近年の黒潮続流の大蛇行に伴う海洋熱波が豪雨の発生をもたらしたことを解明
2/25 12:00
立正大学『共に創ろう 持続可能な社会 第7弾~拡がるパートナーシップ!~』開催
2/18 12:00
人々がAIの道徳的判断を受け入れる条件を互恵的場面で検討
1/30 12:00
【立正大学】新学長選任のお知らせ
2024/12/3
評判コストに対して頑健な社会規範をシミュレーションにより解明
2024/10/28