京セラの宝飾事業50周年
ラボグロウン宝石のパイオニアとして、エシカルな宝石で新たな価値を提供
2025年7月15日
記者各位
京セラ株式会社(代表取締役社長:谷本 秀夫、以下:京セラ)は、当社の結晶技術を応用して誕生した宝飾事業が、本年で50周年を迎えましたので、お知らせします。
50周年を記念し、特別モデルのジュエリーを製作し、当社が京都で開催する「京セラジュエリーコレクション2025彩美展」をはじめ、各地で開催する宝飾品展示販売や「Kyocera Jewelry Online Store」にて順次販売いたします。

50周年記念ジュエリーのリングとペンダント (左:エメラルド・ダイヤモンド、右上下:クリソベリル・ダイヤモンドのラボグロウン宝石を使用)
京セラは、ファインセラミックの製造で培った結晶技術を応用して宝石の開発に着手し、1975年にエメラルドの製造に成功しました。
当時、天然宝石は、良質な原石が不足しながらも高値で販売されており、誰もが手軽に買えるものではありませんでした。当社の創業者 稲盛 和夫は、自然界に見いだすことが難しくなってきた宝石本来の美しさを結晶技術で再現し、ひとびとに宝石を身につける喜びを提供したいという思いから、宝飾事業をスタートさせ、天然石と科学的・物理的・光学的性質において同一のラボグロウン宝石開発に成功しました。
事業の誕生から半世紀がたった現在では、サファイアやルビーなど、12種の宝石を「クレサンベール※」ブランドとして展開。国内のみならず海外でも評価されるようになり、2025年3月期の売上高は前年同期に比べ25%増えています。
また近年、商品そのものの価値だけではなく、製造・調達方法を含めて環境や社会に配慮した商品を購入するという「エシカル消費」の行動機運が高まってきています。天然石は、地下深くで採掘される際に過酷な労働環境を伴うことや、採掘による資源の枯渇などが問題視されますが、当社の宝石は、研究所(ラボ)で育てられた(グロウン)宝石ということから、エシカルな宝石として注目されています。
京セラは、ラボグロウン宝石のパイオニアとして環境や社会に貢献し、人々に心の豊かさを提供するとともに、今後もエシカルな宝石を世界に届けてまいります。
■50周年記念サイトはこちら
https://www.kyocera-jewelry.com/pages/crescent-vert_50th-anniversary
※ 「クレサンベール」は京セラ株式会社の登録商標です。
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 京セラ株式会社
- 所在地 京都府
- 業種 電気機器
- URL https://www.kyocera.co.jp/
過去に配信したプレスリリース
京セラ、日本航空電子工業と資本業務提携契約を締結
10/30 16:10
2026年3月期 第2四半期決算発表について
10/30 15:40
京セラEPA、南海電鉄、関西電力とのオフサイト型コーポレートPPAに合意
10/28 14:35
リンクコントロールシリーズ(Lシリーズ)「2025年度グッドデザイン賞」を受賞
10/15 14:15
京セラの電子投開票システム「デジ選®」向けアプリが「2025年度グッドデザイン賞」を受賞
10/15 13:15
京セラギャラリー2025年秋季特別展「EXPOSING」開催のお知らせ
10/15 10:15
京セラの「セラブリッドⓇ」シリーズに鍋の新製品が追加
10/15 10:00
京セラが、第5回[名古屋]スマート物流EXPO に出展
10/14 11:00
10月9日は「TORQUEの日」今年もご愛用感謝キャンペーンを実施!
10/9 12:15
京セラ、iPrint研究所と協業開始
10/7 14:15
「海中作業の飛躍的な無人化・効率化を可能とする 海中無線通信技術」の採択について
9/24 14:15





