[E17]関越自動車道 全線開通40周年! ~整備効果と記念イベント等のご案内~

NEXCO東日本

令和7年9月26日

東日本高速道路株式会社

関東支社

新潟支社

 

 

 

 NEXCO東日本 関東支社(埼玉県さいたま市)および新潟支社(新潟県新潟市)は、令和7年10月2日(木)をもって全線開通から40周年を迎える[E17]関越自動車道(以下、「関越道」)の整備効果を取りまとめましたのでお知らせします。

 日頃から高速道路をご利用されるお客さまをはじめ、沿線地域の皆さまにも関越道の開通から現在までのあゆみやその効果をお知らせするとともに、感謝の気持ちをお伝えするイベント・キャンペーンをおこないますので、ぜひご参加ください。

 

1.代表的な整備効果

〇関越自動車道のあゆみ(ページ3)

・開通当初から2024年までに累計で約35億台が利用

〇所要時間の短縮(ページ4)

・東京~新潟間の所要時間は約4時間30分短縮

〇経済波及効果(ページ6)

・経済波及効果(生産額変化額)は全線開通後40年間で約13兆円

〇災害時・通行止め時の交通確保(ページ8)

・中越地震では早期の通行確保により、救援活動・復興活動を支援

・東北道での通行止め時には、関越道が迂回機能を発揮

〇農産物等の販路拡大(ページ9)

・沿線地域の農産物等のシェア拡大等に寄与

〇高速バスによる人流増加(ページ12)

・東京~新潟間のバス利用者数が約23倍に増加

〇沿線観光に貢献(ページ13)

・新潟県、群馬県の観光入込客数が約1.5倍に増加

このほかにも、様々な整備効果が表れています。

詳細は、別添資料をご参照ください。

 

【別添資料】 関越自動車道 全線開通 40周年整備効果

 

2.関越道全線開通40周年記念ロゴマーク

 関越道沿線の美しい山並みをイメージさせるカラーと、当社のコーポレートカラーを配色し、「40th」をシンボルマーク化することで親しみやすさを表現しています。

 

3.イベント・キャンペーン

(1) 特設WEBサイトの開設

 関越道全線開通40周年記念特設WEBサイトを開設しています。サイト内では、関越道全線開通

40周年のあゆみや、整備効果に加え、関越道沿線の観光地やグルメ情報も紹介していますので是非ご覧ください!

○URL:https://www.e-nexco.co.jp/kanetsu-40th

 

 

(2) プレゼントキャンペーン(思い出エピソード募集)

 上記の特設WEBサイト内で、関越道やその沿線地域にまつわる思い出エピソードを募集します。

エピソードを寄せていただいた方の中から抽選で40名さまに沿線の特産品をプレゼントいたしますので、奮ってご応募ください。

○開催期間

 令和7年10月1日(水)12時~11月26日(水)

○賞品内容

 関越道沿線の特産品(5,000円相当)

○当選発表

 当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。あらかじめご了承ください。

     

 ※プレゼントキャンペーン応募フォームでご入力いただいた個人情報は当選者への賞品発送にのみ使用します。

 

 

(3)SA・PAでのキャンペーン

 ①関越道沿線のお土産品を集めた関越道物産展を開催します。普段は買うことのできないようなお土産品を特別にお買い求めいただける貴重な機会ですので、お出かけの際には是非お立ち寄りください。

 

 

②関越道の以下のSA・PA(計18か所)では、40周年にちなんで、おすすめソフトクリームを40円引きで提供します。

 

 

 

(4) 全線開通40周年記念イベント

 関越道の整備効果に対する理解を深めていただくことや、沿線地域の皆様への感謝をお伝えするため、全線開通40周年記念イベントを開催します。

 整備効果のパネル展示や、沿線自治体のPRブース、ご当地キャラクターとのグリーティング、地域の団体によるステージパフォーマンスなど、楽しい企画が盛りだくさんです。ぜひお越しください。

 

 

 

 

お問い合わせ先(お客さま専用)

NEXCO東日本お客さまセンター(24時間対応)

TEL. 0570-024-024(通話料有料) または03-5308-2424(通話料有料)

 

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付ファイル

プレスリリース添付画像

40周年ロゴ

画像1

QRコード

画像2

画像4

画像5

画像6

画像7

画像3

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中

    過去に配信したプレスリリース