国産ゲノム編集技術UCAYの編集効率を向上
ガイドRNAのデザインツールを作成
2025年11月18日
国産ゲノム編集技術UCAY※は、既存技術では困難な遺伝子領域に対しても編集できる特徴があります。しかし、UCAYには編集箇所を特定するためのRNA(ガイドRNA)配列のデザインツールが存在しませんでした。従来、そのデザインは経験豊富な研究者の職人技に頼っていました。
そこで地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター(都産技研)は、株式会社ベックスと共同研究を行い、 バイオインフォマティクス技術を活用して、編集効率のよいガイドRNA候補を定量的に予測できるガイドRNAデザインツールを開発しました。本成果は、第48回日本分子生物学会にてポスター発表を行います。
※Universal CRNA-guided GE AssemblY、特許第7125727号
UCAYとは
既存のゲノム編集技術は海外のものを含む複雑なライセンス体系のため、産業利用が困難な状況にありました。UCAYは国産のゲノム編集技術であり、ライセンシングが容易です。さらに、リピート領域など既存ゲノム編集技術では編集が困難な領域もターゲットにできます。こうした理由から育種などへの産業応用が期待されます。
UCAYの概要
ガイドRNAデザインツールのポイント
二次構造を考慮して編集効率の高いガイドRNA候補を提示することで、ゲノム編集実験の低コスト化を実現できます。
第48回日本分子生物学会にて開発技術を紹介
第48回日本分子生物学会にて、以下の通り本研究成果のポスター発表を行うほか、株式会社ベックスのブースでUCAYの紹介を予定しています。
・会期:2025年12月3日(水)~5日(金)
・会場:パシフィコ横浜
・ポスター番号:1P-031 (12/3のみ)
・企業ブース:展示会場中央入口の左手
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター
- 所在地 東京都
- 業種 その他製品
- URL https://www.iri-tokyo.jp
過去に配信したプレスリリース
国産ゲノム編集技術UCAYの編集効率を向上
本日 14:00
AIおもてなしロボット開発支援が結実
本日 14:00
海洋生分解性プラスチックの“実海域(フィールド)”試験サービスを9月1日より開始
8/21 14:00
研究発表会・本部施設公開を同時開催
7/22 14:00
土砂災害の前兆を早期検知
7/17 14:00
大気暴露後も優れたアンバイポーラ性を示す有機半導体を開発
5/15 14:00
バイオマス由来を判別できる新技術を開発
2/26 14:00
人工尿臭試薬の製品化を支援
1/30 14:00
日本初、精密加工機の水平出しを自動化
2024/10/29
世界最高性能のリン系熱電材料を開発
2024/10/4
太陽光と海水からグリーン水素を発生する非貴金属系の光触媒を開発!
2024/9/9
中小企業のための「TIRI クロスミーティング2024」開催
2024/6/17





