共同通信グループのプレスリリース配信メディア
2025/9/19- 早稲田大学 英語Podcast番組 第2シーズン配信開始 「Rigorous Research, Real Impact」 早稲田大学(東京都新宿区、総長:田中愛治)は、英語Podcast番組「Rigorous Research, Real Impact」第1シーズンに続き、2025年9月23日に第2シーズンの配信を開始します。全8回…
早稲田大学
2025/9/19- ≪最優秀賞副賞3,000万円。未来を拓く科学技術領域の若手研究者に贈る賞≫ 東進ハイスクール・東進衛星予備校などを運営する株式会社ナガセ(本社:東京都武蔵野市 代表取締役社長 永瀬昭幸)は、2025年9月26日(金)に、一般財団法人フロンティアサロン財団の「フロン…
ナガセ
2025/9/18- 【競輪とオートレースの補助事業?】 公益財団法人 JKA は、社会貢献を果たすため、競輪とオートレースの売上げの一部により、機械振興ならびに公益事業振興に対する補助を行っています。 公益財団法人JKAについてはこちらをご覧ください! 【どんなところで役立って…
JKA
2025/9/17- ポイント・ 高付加価値品である医薬品に対し、連続フロープロセスを適用した革新的な製造技術を開発・ 多段階反応において従来法では避けられなかった中間体の単離・精製工程が不要になるので、迅速かつ効率的な連続合成を実現・ パーキンソン病治療薬「サフィナミドメ…
産総研
2025/9/17- 株式会社電通(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員:佐野 傑)は、国立大学法人筑波大学(キャンパス:茨城県つくば市、学長:永田 恭介、以下「筑波大学」)と連携し、筑波大学人間総合科学学術院 人間総合科学研究群に設置されたスポーツウエルネス学学位…
電通
2025/9/12- AIITフォーラム:イグノーベル賞を受賞した“食”を変える技術 ~第29回 AIIT無料公開講座・9月12日よりオンデマンド配信~ 東京都立産業技術大学院大学(AIIT)は、学内外の方がどなたでも自由に参加いただける公開講座、AIITフォーラムを開催します。今回は東京都…
東京都公立大学法人
2025/9/11- ポイント・ オルト四面体のみで構成される生体材料向けMgO-ZnO-P2O5-SiO2系ガラスを開発・ 亜鉛イオンの適度な溶出により優れた抗菌活性と骨形成促進機能を両立・ 骨形成関連遺伝子の発現を向上する生体適応材料として期待 概 要 国立研究開発法人 産業技術総合研究…
2025/9/10- [ウェブ電通報] は株式会社 電通が運営するビジネス情報サイトです。 マーケティングや事業開発などに関する電通グループの先進の知見・ソリューションを紹介しています。 ウェブ電通報では、毎週の注目トピックスをお知らせしていくことにしました。9月1日から9月7日…
ウェブ電通報
2025/9/10- 株式会社電通(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員:佐野 傑、以下「電通」)と株式会社電通東日本(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員:黒田 俊介、以下「電通東日本」)、株式会社電通総研(本社:東京都港区、代表取締役社長:岩本 浩久、以下「…
2025/9/9- ポイント・ 量子コンピューターの大規模化に必要な要素技術の現状と課題を俯瞰・ 技術報告書の活用により国内企業の量子コンピューター産業への新規参入を後押し・ 量子コンピューター産業の安定的かつ強靭なサプライチェーンの実現に貢献 概 要国立研究開発法人 産業…
2025/9/9- 白山工業株式会社(本社:東京都府中市、代表取締役社長:吉田稔)と株式会社地球科学総合研究所(本社:東京都文京区、代表取締役社長:東中基倫)は、この度、センシング技術の高度化とその社会実装を目指す新領域分野における業務提携に関する基本合意書を締結い…
白山工業
2025/9/8- 株式会社公文教育研究会(代表取締役社長:田中 三教、以下、「KUMON」)と、株式会社りそな銀行(代表取締役社長:岩永 省一、以下「りそな銀行」)は、日本における教育格差の緩和に向けた活動を目的とした業務提携を行うことに合意しました。 具体的な取り組みとし…
KUMON
2025/9/5- ポイント・ 糖鎖と遺伝子の発現情報を同時に解析できる技術(scGR-seq法)によって、iPS細胞由来の神経細胞集団には、目的外細胞が混在していることを明らかに・ 目的外細胞を除去するため、それを標識可能な糖鎖マーカーの開発に成功・ 再生医療における細胞の品質管…
2025/9/3- ポイント・ 日本列島から朝鮮半島までの広範囲にわたって、白亜紀~古第三紀の火成岩に含まれる元素の同位体組成のデータベースを作成・ イグニンブライト・フレアアップの発生直前に、日本列島の地下に熱いマントルが流れ込んできたことを発見・ プレートテクトニクス…
2025/9/2- ポイント・ 器用な動作の実現を目指した双腕ロボットの作業データセット「AIST-Bimanual Manipulation」を無償公開・ 既に公開されているソフトウエアフレームワーク「RoboManipBaselines」との連携により、開発環境構築が容易となり、双腕ロボットAI開発の参入障壁が…
2025/9/2- 東進ハイスクール・東進衛星予備校(以下、東進)を運営する株式会社ナガセ(本社:東京都武蔵野市 代表取締役社長 永瀬昭幸)は、高校生が夢を見つけ志を高めるきっかけとなる「君の未来を考えるセミナー」を毎月開催しています。2025年9月は、テクノロジーで社会課題…
2025/8/29- ポイント・ 無人走行車両を備え迅速に広範囲の土壌比抵抗を測定する非破壊電気探査装置を改良し、実証へ・ 非破壊探査の事前推定結果と実際に使用されている水道管の腐食度を比較・ より高い確度での水道管の腐食度推定および将来の腐食度予測につながると期待 概 要…
2025/8/28- ポイント・ 安価なジルコニア粒子を使った免疫グロブリンA(IgA)の精製技術を開発・ 使用する溶液のpHおよび塩濃度を変えるだけで簡便に精製可能・ 感染症予防やパンデミック対策に効果が期待されるIgA医薬品開発を促進 概 要国立研究開発法人 産業技術総合研究所(…
2025/8/26- 株式会社電通(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員:佐野 傑、以下「電通」)は、株式会社電通デジタル(本社:東京都港区、代表取締役社長執行役員:瀧本 恒、以下「電通デジタル」)と、電通独自の生活者意識調査データを活用してマーケティングターゲット…
2025/8/22- 国立研究開発法人 産業技術総合研究所(以下、産総研)地質調査総合センター(GSJ)は、産総研九州センター、一般社団法人日本地質学会と共同主催で、9月13日(土)〜15(月・祝)に地質情報展2025くまもと「火の国・水の国!大地のふしぎ」を開催します。 ■開催概要:…
2025/8/22- ポイント・ 電極に特殊な高分子材料を用いることで、二次電池中において陰イオンと陽イオンの移動速度を同じ条件で評価・ 固体状の電極内において分子イオンPF6-の方が単原子イオンLi+よりも高速に移動できることを確認・ 分子イオンを電荷担体として用いる「分子イオ…
2025/8/21- 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター(都産技研)は、海洋生分解性プラスチックが実際の海洋環境でどの程度分解されるかを測定するフィールド試験の受託を、2025年9月1日より開始します。本サービスは、最新の国際標準規格ISO16636:2025「水環境条件下でのプ…
東京都立産業技術研究センター
2025/8/15- 1 ポイント 東京都立大学 総合研究推進機構(以下、「本機構」)は、2018年に創刊した研究広報誌「Miyacology」を全面リニューアルし、2025年7月より「Miyacology CO×Lab(ミヤコロジー コラボ)」として発刊します。 新たに創刊する「Miyacology CO×Lab」には、…
2025/8/8- 2025年9月23日(火・祝)10:00~16:00、産業技術総合研究所「つくばセンター」にて、研究現場を公開するイベント(特別公開、以下、本イベント)を開催します。 今年のテーマは、「語ろうぜ、[研究]愛。」本イベントでは、以下のような企画を用意しています。 ・ ヨ…
2025/8/8- 発行:2025年8月8日 住友ゴム、北海道大学に共創型研究拠点を開設~AIを活用した技術革新と、未来のモビリティを取り巻く環境に向けた新たな価値創出を加速~ 住友ゴム工業株式会社(社長:山本悟)は、このたび国立大学法人北海道大学(総長:寳金清博)の総合イノベー…
住友ゴム工業
共同通信PRWIREは、PRサプライヤーとして「2025年日本国際博覧会」を応援しています
海外プレスリリース