戸山キャンパス新33号館が竣工──旧館の面影残した新たなシンボルへ
2014/9/12 19:00
2014-09-12
早稲田大学広報室広報課
戸山キャンパス新33号館が竣工
旧館の面影残した新たなシンボルへ
建築家で本学名誉博士の村野藤吾氏(1918年理工卒)による意匠を引き継いだ戸山キャンパス新33号館の低層棟部分(地上7階)が完成し、9月10日、竣工式が行われました。昨年2月に完成している高層棟部分(地下1階・地上16階)と合わせ、秋学期より学生たちの新たな学び舎として使用され、同キャンパスのシンボルとなることが期待されます。
1962年竣工の旧33号館は、建築家で本学名誉博士の村野藤吾氏(1918年理工卒)によって設計されたもので、新33号館でも屋上部分の意匠や、31号館とを結ぶ渡り廊下等、村野氏が想を練った部分が継承されています。多くの学生・教職員が踏み固めながら完成させたといえる『杜のモザイク』(日本画家・長谷川路可氏作)も、1階エントランス部分の床に再使用され、旧33号館で展示されていた長谷川氏のフレスコ画『アフロディーテ』、ガラス工芸家・岩田藤七氏によるテクスチャーガラス『窓ガラス』、彫刻家・辻晉堂氏によるタイルレリーフ『陶壁』『陶壁 三点-1』『陶壁 三点-2』などの作品もエントランスに展示されています。建物内部は、壁面に配色せず学生によって“色付かせる”意味を込めて白を基調にしたモダンなつくりになっており、今後は文学学術院の教室、研究室、事務所、総合人文科学研究センターの研究拠点など、幅広い用途で使用していく予定です。
鎌田薫総長は「教育・研究の象徴として飛躍の場になると確信している。戸山キャンパス全体も教職員・学生・地域・卒業生に親しまれるように発展させたい」と挨拶しました。
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 早稲田大学
- 所在地 東京都
- 業種 大学
- URL http://www.waseda.jp/
過去に配信したプレスリリース
回転円盤銀河誕生の最初期段階を発見
7/4 10:00
新型スキルミオン結晶が示す特異なスピン・電荷励起の性質を発見
6/30 14:00
<早稲田大学ア式蹴球部>サッカーを通して活力が溢れる社会を共に創るパートナーを募集
6/30 13:30
人工知能技術を応用した基盤情報技術RaptGenを開発
6/3 09:23
イジング計算機で組合せ最適化問題の「真の最適解」を高精度に探索
5/30 14:33
従来とは逆のエポキシドの還元的開裂反応に成功
5/6 12:01
宇宙線の鉄・ニッケル成分の最高エネルギー領域に至るスペクトルを測定
4/18 12:25
2022年度「早稲田ジャーナリズム大賞」候補作品の募集を開始します
4/12 14:00
低温で効率よく二酸化炭素を再資源化することに成功
3/22 14:42
“発酵おから”による脂質代謝改善と抗肥満効果
3/22 11:00
春ウコンに含まれる3つの生物活性成分を同定
3/11 12:00