酒粕を食べることで「体は温まる」か?月桂冠が酒粕のイメージを検証し、日本醸造学会で発表

月桂冠

月桂冠総合研究所が、酒粕を食べると「体が温まる」というイメージについて科学的に実証。酒粕を食べるとすぐに体が温まり、さらに毎日食べ続けることでも温まることが実験によりわかり、多くの方が持っている「体が温まる」というイメージを、科学的に確認できた。

2016年10月20日

月桂冠株式会社

酒粕を食べることで「体は温まる」か?

酒粕のイメージを検証し、日本醸造学会で発表

月桂冠総合研究所では、酒粕やその分解物の機能性についての研究を20年以上にわたって続けており、これまでにコレステロール低減、血中中性脂肪低下、抗酸化活性、肝機能障害保護など数多くの効用を見出してきました。今回、酒粕を食べると「体が温まる」というイメージについて科学的に実証し、その研究成果を、「酒粕の血流改善および体を温める効果」と題して、2016年10月20日、日本醸造学会大会で発表しました。

■酒粕 のイメージは「体が温まる」

これまでに発見した数々の機能性から、酒粕は健康に良いというイメージは定着しつつありますが、1,546人(男性832人、女性714人)に対して「酒粕のイメージ調査」(2013年、月桂冠調べ)を実施したところ、「体が温まる」というイメージを一番強く持たれていることがわかりました。

一方で、酒粕を食べると体が温まることに関しての研究はほとんどなく、一般的には、何となく「アルコールが入っているから温まるのだろう」といったイメージをお持ちなのではないでしょうか。酒粕そのものに体を温める機能があることを科学的に検証できれば、酒粕のさまざまな効用をより身近に実感し、食生活にも取り入れていただきやすいのではないかと考えました。

さらに昨今、世間では体が温まるという効用に対して関心が高まっており、2012年の調査では、自分が冷え性だと思うかどうかについて、女性は8割以上、男性は4割以上、全体では6割以上が自分は「冷え性である」、あるいは「冷え性かもしれない」と回答されています(ライフメディア リサーチバンク調べ)。

そこで実際に、酒粕の「体が温まる」というイメージについて科学的に検証しました。

■酒粕を食べるとすぐに体が温まる

まず、酒粕を1回食べて、すぐに体が温まるかどうかを確認しました。冷え性の症状がある男女8名に、アルコールを除いた酒粕の粉末を10g食べていただき、40分後に手を冷却することによって負荷をかける試験を実施しました。具体的には、15℃の水に1分間手を浸し、その後時間の経過と共に手の表面温度と指先の血流量を測定し、冷却負荷からの回復度合いを調べるものです。

「酒粕粉末」を食べた人、酒粕のかわりに「米粉」を食べた人の手の表面温度を冷却負荷の直後・10分後・30分後に測定した結果、いずれも冷え性の方なので指先は冷たいままですが、酒粕粉末を食べた人は手の表面温度に上昇傾向が見られました。指先の血流量をみても、酒粕粉末を食べた人だけが増加していることから、酒粕を食べるとすぐに体が温ることが裏付けられました。

では、酒粕のどのような成分が、体を温めることにつながっているのでしょうか。酒粕を酵素(プロテアーゼ)で分解したものを血管の細胞に添加すると、一酸化窒素(NO)が血管内皮細胞でつくられ血管拡張作用が生じることがわかっています。一酸化窒素がつくられると、平滑筋で吸収され、そのことで筋弛緩が起こり血管が拡張して血行改善することが、体を温める要因のひとつになっているものと考えられます。生姜を食べると体が温まるのも、この原理によるものと言われています。

■毎日食べ続けても体が温まる

さらに、酒粕を毎日食べ続けるとどうなるか。今度は長期間(8週間)をかけて試験を行いました。冷え性の症状がある男女7名に、アルコールを除いて錠剤に成形した酒粕10g(39粒)を1日3回に分けて食べ続けていただきました。 2週間に1度、冷却により負荷をかける試験、筋肉量や基礎代謝量などの測定を行いました(酒粕を食べて3時間以上経ってから実施)。

手の表面温度を測定した結果、酒粕を含まない錠剤を食べたグループは8週間経っても、試験以前の温まり具合と大きな違いはありませんでした。しかし、酒粕錠剤を食べたグループは、日時が経つにつれて手の温度の回復が早まり、30分後には指先までポカポカになっています。また同時に、筋肉量、基礎代謝量の変化を確認してみると、酒粕錠剤を食べたグループでは、いずれも増加傾向が見られました。

以上の結果から、酒粕を食べるとすぐに体が温まり、さらに毎日食べ続けることでも温まることが実験によりわかり、「体が温まる」というイメージを科学的に確認できました。

酒粕は、甘酒や粕汁にはもちろん、鍋料理、魚肉料理など多様な料理に調味料として加えることでおいしく食することができ、酒粕レシピを紹介する書籍も多数発行されています。今回、試験に用いた10gほどの量を日々食べ続けることで、冷え性の改善をはじめ、さまざまな効用を体内に摂り込んで健康的な生活へのプラスにできるのではないでしょうか。

■学会での発表

学会名:平成28年度 日本醸造学会大会

発表日時:2016年10月20日 (木)10:45~11:00

会場:北とぴあ つつじホール(東京都北区王子1-11-1)

演題:「酒粕の血流改善および体を温める効果」

研究・発表者:○大澤 麻水、入江 元子、大浦 新、堤 浩子、秦 洋二(○印は演者)

■月桂冠総合研究所について

1909(明治42)年、11代目の当主・大倉恒吉が、酒造りに科学技術を導入する必要性から設立した「大倉酒造研究所」が前身。1990(平成2)年、名称を「月桂冠総合研究所」とし、現在では、酒造り全般にわたる基礎研究を行うと共に、バイオテクノロジーによる新規技術の開発、製品開発まで幅広い研究に取り組んでいます(所長=秦 洋二、所在地=〒612-8385 京都市伏見区下鳥羽小柳町101番地)。

■会社概要

商号:月桂冠株式会社

創業:1637年(寛永14年)

設立:1927年(昭和2年)

代表者:代表取締役社長 大倉 治彦

所在地:〒612-8660 京都府京都市伏見区南浜町247番地

資本金:4億9,680万円

年商:282億円(2015年度)

事業内容:清酒、本格焼酎、リキュール類の製造販売、ドイツビール、ドイツワイン、フランスワインの輸入販売

月桂冠ホームページ http://www.gekkeikan.co.jp/

月桂冠総合研究所 http://www.gekkeikan.co.jp/RD/

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

月桂冠:酒粕を食べることで体が温まる?

月桂冠・図1:酒粕のイメージは「体が温まる」

月桂冠・図2:酒粕を食べるとすぐに体が温まる

月桂冠・図3:酒粕を毎日食べ続けても体が温まる

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中

    過去に配信したプレスリリース