核スピン由来のスピン流を世界で初めて検出
①原子核の自転運動であるスピン(核スピン)から生じるスピン流を検出することに世界で初めて成功した。②従来伝導電子やスピン波が主な研究対象だった次世代エレクトロニクス・スピントロニクスに核スピンをも利用できる可能性が示唆された。
2018/10/23
国立大学法人 東北大学
核スピン由来のスピン流を世界で初めて検出
スピントロニクスに新たな可能性
【発表のポイント】
・原子核の自転運動であるスピン(核スピン)から生じるスピン流を検出することに世界で初めて成功した。
・従来伝導電子やスピン波が主な研究対象だった次世代エレクトロニクス・スピントロニクスに核スピンをも利用できる可能性が示唆された
【概要】
東北大学金属材料研究所の塩見雄毅助教(現 東京大学工学部特任講師)とヤナ・ルスティコバ氏(大学院博士課程・日本学術振興会特別研究員)、東北大学材料科学高等研究所の齊藤英治教授(現 東京大学部工学部教授兼任)らは、原子核の自転運動であるスピンの共鳴運動から生じたスピン流の検出に成功しました。この成果により、従来金属中の伝導電子や強磁性体中のスピン波が主な研究対象となっていたスピントロニクスという固体素子研究に、核スピンを取り入れる可能性が拓かれました。
本成果は2018年10月22 日(英国時間)に「Nature Physics」オンライン版で公開されました。
日本語ウェブサイト
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2018/10/press20181018-spin01.html
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 国立大学法人東北大学
- 所在地 宮城県
- 業種 大学
- URL http://www.tohoku.ac.jp/japanese/
過去に配信したプレスリリース
日本被団協代表委員 田中煕巳氏の「東北大学国際功労賞」授与式と記念講演会を開催
3/31 16:30
東北大学医療系メディア<LIFE>を公開
3/27 11:00
東北大学ウェブマガジン「まなびの杜」 新着記事を続々配信中!
3/24 14:07
東北大学国際卓越研究大学シンポジウム 「研究の東北大学」が拓く25年後の未来像
1/30 11:00
国際卓越研究大学・東北大学として新たにスタート
2024/12/26
介護休暇・休業制度を拡充します 仕事と家庭の両立支援へ更なる環境整備
2024/3/29
東北大学の研究を伝えるメディア、絶賛配信中!
2024/3/27
国際女性デー記念 第7回東北大学紫千代萩賞授賞式・受賞講演会のお知らせ
2024/3/8
東北大学フォーラム2023 in 東京 ―「総合知」による社会価値の創造 ―
2023/6/13
東北大学オフィシャルプレミアムグッズ 藤崎百貨店オンラインストアにて全国販売へ
2022/11/25
国立大学法人ガバナンス・コード適合状況の公表
2022/11/4