静岡市文化財資料館 閉館前最後の企画展-おせんげんさんのたからもの- 「静岡浅間神社の御神宝」開催
~徳川家康の鎧や、現存最古の浅間神社の境内図などお宝を一挙展示!~

2021/12/2 13:00
2021年12月2日
静岡市
徳川家康が元服を行った静岡浅間神社にある静岡市文化財資料館は、12月26日(日)をもって閉館いたします。現在、閉館前最後の企画展として、静岡の人々の生活や文化の中心として崇敬されてきた静岡浅間神社の歴史や祭礼にまつわる様々な資料を公開する企画展「静岡浅間神社の御神宝」を開催しています。
本展では、今川義元があつらえた徳川家康が十三歳の時に着た鎧や、家康造営の社殿を描いた現存最古の境内図など文化財70点が展示されています〈会期中、前期・後期で資料の入れ替えあり)。この機会にぜひご覧ください。
本展の見どころ
1.静岡浅間神社の歴史を語る資料70点を展示
本展では、静岡市に住む人々の生活や、文化の中心として古くから崇敬されてきた静岡浅間神社の歴史や祭礼にまつわる様々な資料を総合的にご紹介します。
2.徳川家康 十三歳の頃の鎧「紅糸威腹巻」特別公開
今川義元があつらえたという徳川家康が十三歳の頃に着た鎧「紅糸威腹巻」(静岡県指定文化財)を特別公開しています。
3.静岡市文化財資料館は、本展をもって47年の歴史に幕を下ろします
1975年に開館した静岡市文化財資料館は、現在建設中の静岡市歴史博物館の開館準備に伴い、本展の最終日である12月26日(日)をもって47年の歴史に幕を下ろします。
開催概要
タイトル:閉館記念展示 第2弾 -おせんげんさんのたからもの-『静岡浅間神社の御神宝』
会 期:2021年12月26日(日)まで ※休館日 毎週月曜日(祝日の場合は開館)、祝翌日
開館時間:9:00~16:30
会 場:静岡市文化財資料館(〒420-0868 静岡市葵区宮ヶ崎町102番地(静岡浅間神社境内))
アクセス:JR「静岡駅」北口より静鉄バス安倍線・美和大谷線10分「赤鳥居」下車、
または駿府浪漫バス25分「赤鳥居」下車すぐ
観 覧 料 :一般200(50)円、小学生・中学生50(40)円
※( )内は20名以上の団体料金
※未就学児、静岡市内在住の70歳以上の方・小中学生(通学含む)無料。
※障がい者手帳等の提示により、本人及び同伴者1名は無料。
問い合わせ:静岡市文化財資料館 054-245-3500
WEBサイト:https://www.city.shizuoka.lg.jp/000_002420.html
公式twitter:静岡市文化財資料館(@shizubunkyo)
主 催:静岡市
企画運営:静岡市文化財協会
協 力:静岡浅間神社
後 援:朝日新聞静岡総局、静岡新聞社・静岡放送、中日新聞東海本社、毎日新聞静岡支局、読売新聞静岡支局
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 静岡市
- 所在地 静岡県
- 業種 自治体
- URL http://www.city.shizuoka.jp/
過去に配信したプレスリリース
今年の夏は、静岡市で夏の風物詩を楽しもう!
6/21 14:00
今川家の菩薩寺、臨済寺 今川義元の命日に、特別公開
5/11 13:00
静岡まつり~駿府大御所時代絵巻~ 開催
3/23 18:30
静岡市三保松原文化創造センター「みほしるべ」企画展「三保松原の100年とこれから」開催
3/17 14:30
家康公を祀る国宝・久能山東照宮の宮司が伝えた 「石垣いちご」のいちご狩りがスタート
1/24 11:49
しぞ~かふるさと応援寄附金(静岡市ふるさと納税)大幅に魅力アップ!
2021/12/16