【大阪成蹊大学】公開講座「未来展望セミナー2022」を開講(3/31申込締切)

大阪成蹊大学

2022年2月28日(月)

大阪成蹊大学

 大阪成蹊大学 (大阪市東淀川区/学長 武蔵野實)では、各界を代表する著名な講師陣をお招きし、日本や世界を取り巻く重要な課題への理解を深めることのできる公開講座「未来展望セミナー」を2020年より開催しています。このたび3年目となる「未来展望セミナー2022」 を、5月より全8回にわたり開講いたします。 

 

特設ページ(演題・講師など詳細)はこちら

https://univ.osaka-seikei.jp/lp/seminar_mirai/

 

【開催概要】

【日時】 2022年5月20日(金)より全8回。

     各回18:30-20:00(質疑応答含む)予定

     ※会場受講の方につきましては終了後に懇親会(参加費無料)を予定しています。

       ただし新型コロナウイルス感染症の状況により懇親会を中止する場合がございます。

【定員】 会場受講40名、オンライン受講80名(応募者多数の場合は抽選)

         ※各回ごとに受講者を変更できる法人申し込みも可能です。

【会場】 オービックホール 大阪市中央区平野町4丁目2-3 オービック御堂筋ビル2F

          (Osaka Metro 御堂筋線 「淀屋橋」駅 13番出口より南へ徒歩3分)

【受講料】 全8回 5万円(税込)

【お申し込み期間】 2022年1月12日(水) ~ 3月31日(木)

【お申し込み方法】 大阪成蹊大学 特設ページからお申込みください。

https://univ.osaka-seikei.jp/lp/seminar_mirai/

【主催】 大阪成蹊大学 

【後援】 大阪府・大阪市・大阪府教育委員会・大阪市教育委員会 

【協賛】 (株)ニッセイ基礎研究所・りそな総合研究所(株)

【お問い合わせ先】 公開講座事務局 06-6829-2620(土・日・祝除く9:00-17:00)

 

【本セミナーはこんな方にお薦め】

☑企業等の経営に携わる方や次世代の幹部候補の方       ☑企業の人材育成のご担当者の方

☑企業や地方行政等で、SDGsに取り組まれている方         ☑学校等、教育機関の教員・職員の方

☑ SDGsを軸として知見を広げたい方

 

<演題・講師>

第1回 2022/5/20(金)

コロナ禍と個人消費~ウィズコロナの振り返りとポストコロナの予測

久我 尚子氏

株式会社ニッセイ基礎研究所 上席研究員

 

第2回 2022/6/17(金)

冷静(経済合理性)と情熱(勇気ある経営判断)で100年企業を目指す

小高 芳宗氏

ホテル三日月グループ 代表取締役

 

第3回 2022/7/15(金)

グローバルヘルスの潮流

森 臨太郎氏

国連人口基金 アジア太平洋地域事務所 地域アドバイザー

 

第4回 2022/9/22(木)

中国の政治経済と米中の覇権争いについて

高原 明生氏

東京大学大学院 法学政治学研究科 教授

 

第5回 2022/10/21(金)

日本企業のCSVの取組と今後の展望

川村 雅彦氏

サンメッセ総合研究所 所長・首席研究員

 

第6回 2022/11/18(金)

SDGsを主導するEU-国際基準作りでのパワーの源泉-

伊藤 さゆり氏

株式会社ニッセイ基礎研究所 経済研究部 研究理事

 

第7回 2023/1/27(金)

AIとDXが促す組織構造と企業文化の変化

樋口 知之氏

中央大学 AI・データサイエンスセンター 所長

理工学部 教授

 

第8回 2023/2/17(金)

技術×サービスが生み出すビジネス創出の未来ー空飛ぶクルマを例にー

中野 冠氏

慶應義塾大学大学院 SDM研究所 顧問

 

【前年度受講者の声】

・全体を通して、世界の食糧問題に対して危機感を持つようになった。今後さらに気候変動や中国の輸入拡大といった様々な問題が山積する中、日本においても食料不足の問題が深刻化する前に、具体的な対策を考えていかなければならないと思った。

・脱炭素社会を目指す取組は、経済発展の足枷やコストではなく、成長戦略の柱であるという考えを持った。こういった分野に投資を促すことや金融支援することは、社会貢献にもなることから自らの仕事にも返していきたい。

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付ファイル

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中

    過去に配信したプレスリリース