入院中でも面会ができるロボット導入による「新しい形のお見舞い」実現を目指しクラウドファンディング開始
2023年1月23日
国立大学法人東海国立大学機構 岐阜大学
入院中でも面会ができるロボット導入による「新しい形のお見舞い」実現を目指しクラウドファンディング開始
岐阜大学医学部附属病院(所在地:岐阜県、代表:吉田 和弘)は、AI搭載型ロボット(temi)の購入費を募るため、クラウドファンディングサービス「READYFOR」にて、『入院中の患者様とご家族の「窓」となる、AI搭載型ロボット導入へ』を公開しました。470万円を目標に、本日2023年1月23日(月)から2月28日(火)まで寄附を募ります。
(プロジェクトURL:https://readyfor.jp/projects/temi2023)
新型コロナウイルス感染症蔓延により、従来のようにご家族やご友人が病室で直接お話できるような面会の設定が困難な状況となりました。そのような中で寂しく、辛い思いをされている患者様の声を数多く聞いています。そこで、面会が全面禁止となっている今こそ「新しいお見舞いの形」が必要だと考え、岐阜大学医学部附属病院はAI搭載型ロボット(temi)の導入に踏み出します。患者様とそのご家族がより快適に入院生活をお過ごしいただける環境を目指し、クラウドファンディングへの挑戦を決めました。
記
1.タイトル:入院中の患者様とご家族の「窓」となる、AI搭載型ロボット導入へ
2.ページURL:https://readyfor.jp/projects/temi2023
3.目標金額:470 万円
4.公開期間:令和5年1月23日(月)10時~令和5年2月28日(火)23時
5.資金使途:AI搭載型ロボット(temi)購入費用
6.形式:寄付金控除型 / All in形式
※All in形式は、目標金額の達成の有無に関わらず、集まった支援金を受け取ることができる形式です。
7.実行者情報:東海国立大学機構 岐阜大学医学部附属病院
詳細はhttps://readyfor.jp/projects/temi2023をご参照ください。
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 国立大学法人東海国立大学機構岐阜大学
- 所在地 岐阜県
- 業種 大学
- URL https://www.gifu-u.ac.jp/
過去に配信したプレスリリース
牛リンパ腫発症予測診断技術RAISINGの精度の高さを証明
3/28 11:00
層厚を制御した人工強磁性細線の作製に成功
3/24 13:00
神経科学研究に貢献するRbfox3-iCreマウスの開発
3/17 18:15
細胞外小胞の標的細胞への取り込み機構を解明
3/13 08:30
狂犬病ウイルスの弱点を発見: RNA合成酵素の新規機能部位を発見
3/12 08:30
噴霧式抗菌技術の機能向上を確認
3/6 13:30
病原細菌のレジオネラが宿主分解機構を回避する仕組みを解明
3/5 14:00
農薬がどの程度残りうるかを地理的・気候的条件から予測
2/28 12:00
抗転移薬の開発―短鎖合成RNAは新しいタイプのがん転移抑制剤となりうる
2/26 10:00
そっと覗いて観ていたら新事実が判明! 野生のメダカは夜明けではなく深夜に産卵を開始する
2/13 09:00
胃がん術後の補助化学療法は 75 歳超高齢者にも有効
2/6 14:41