赤十字国際委員会(ICRC)総裁による講演のご案内
『複雑な安全保障環境における国際人道法』
赤十字国際委員会(ICRC)総裁による講演のご案内 『複雑な安全保障環境における国際人道法』
日時:2023年6月13日(火) 14:00~14:50 場所:早稲田大学 国際会議場 井深大記念ホール
赤十字国際委員会(ICRC)と早稲田大学は、ICRC総裁の来日に際し、早稲田大学にて講演会を開催いたします。ICRCと早稲田大学は、国際人道法の模擬裁判国内大会やヤングリポーターコンペティションの開催など、イベントにおける連携に加え、人道支援の革新的技術の開発にも共同で取り組んでいます。2018年11月には覚書を調印し、地雷探知の課題に取り組む共同プロジェクトを立ち上げました。
今年2月に創設160周年を迎えたICRCは、戦争のルールであるジュネーヴ諸条約から人道的役割を与えられていて、これまで一貫して世界の紛争地で人道支援を行ってきました。中立、公平、独立を掲げ、ロシアーウクライナ紛争でも両国の当事者と対話しながら、民間人や捕虜など、戦時下で守られるべき人々を支援・保護し、法の尊重・遵守を訴えています。本講演では、ICRCのミリアナ・スポリアリッチ総裁が近代の紛争や安全保障上の問題を紐解き、参加者とのディスカッションや活発な意見交換を通じて、より良い世界を実現するための解決策を探ります。
【講演会概要】
日時:2023年6月13日(火)14時~14時50分(13時30分開場)
場所:早稲田大学 国際会議場 井深大記念ホール
アクセス: https://www.waseda.jp/top/access/waseda-campus
言語:英語(英日同時通訳付き)
詳細は 早稲田大学Webサイト をご覧ください。
■ミリアナ・スポリアリッチICRC総裁 プロフィール
それまでは、長きにわたりスイス外交団の一員として貢献。国連および国際機関の部門において大使や代表職を歴任し、主要な国連部会や会議でスイスの政策と優先事項を取り込むべく尽力した。2018年より国連開発計画(UNDP)で事務局長補佐・副管理者を務め、欧州・独立国家共同体(CIS)地域局長も兼務していた。バーゼル大学とジュネーブ大学で、哲学や経済学、国際法を学び、修士号を取得。2004‐06年は非常勤講師として、ルツェルン大学でグローバルガバナンスを教えていた。
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 早稲田大学
- 所在地 東京都
- 業種 大学
- URL https://www.waseda.jp/top/
過去に配信したプレスリリース
運動学習の戦略にひそむ認知バイアス
7/24 12:00
液体ガリウムを使ってハイエントロピー酸化物超薄膜を作る
7/23 11:00
発酵ガスから化学原料へ
7/21 10:00
早稲田大学の研究者が学問の魅力を語るPodcast番組 ”博士一歩前”新シリーズ配信開始
7/16 15:00
女子の進学選択に影響する「親の期待」
7/15 10:00
バーチャルでの自己開示がリアルを超える
7/9 11:00
「早稲田大学人間科学部オープンラボ2025in所沢」開催のお知らせ
7/8 13:00
語彙の知識を洗練することで、より流暢な英語に
7/8 11:00
早稲田大学キャンパスツアー、参加者数が累計40万人突破
7/7 15:00
植物体内への糖輸送をリアルタイムで監視する「植物刺入型多酵素センサ」を開発
7/7 14:00
成人自閉スペクトラム症者と定型発達者における身体部位の脳内表象構造が類似
7/4 11:00
カカオの有効成分でスポーツ時の判断力が向上
7/3 11:00