「大阪大学共創DAY@EXPOCITY」 第4回開催 大阪大学×三井不動産 連携協定に基づく共創事業の一環

科学・研究・学術の魅力を楽しみながら、未来社会の姿を学ぼう

2023年7月4日

三井不動産商業マネジメント株式会社

  「三井ショッピングパーク ららぽーとEXPOCITY(以下、ららぽーとEXPOCITY)」(開発・所有:三井不動産株式会社、運営:三井不動産商業マネジメント株式会社)では、来る2023年7月8日(土)、ららぽーとEXPOCITY 1F・光の広場を中心に、大阪大学×三井不動産の連携協定に基づく共創事業の一環として「大阪大学共創DAY@EXPOCITY」(主催:国立大学法人大阪大学、特別協賛:三井不動産株式会社)を開催します。

                                

2022年の第3回「大阪大学共創DAY@EXPOCITY」

 

 三井不動産株式会社と国立大学法人大阪大学は、大阪大学研究者が施設来場者の協力や参加を得ながら、教育、研究、共創事業等を行うことで、ららぽーとEXPOCITYに『学ぶ』楽しさを感じられる空間を創出し、地域社会に貢献することを目的とした連携協定を、2018年3月に締結しています。この協定に基づき、EXPOCITYでは大阪大学の研究グループによるさまざまな共創事業が実施されてきました。

 同年に第1回を開催した「共創DAY」もその一つです。第4回目となる(※)今回は、会場を光の広場に加えて空の広場やEXPOCITY Labに拡大して、「未来社会を創造中!」をテーマに、社会の課題を発掘・解決する大阪大学の研究室等の取り組みを、最新の研究成果とともに19のブースで紹介します。体験イベントをはじめ、ミニレクチャーや展示など多彩なコンテンツで、子どもから大人までファミリーで、科学や研究、学術の魅力を楽しみながら学び、研究が創造する未来社会の姿をご覧いただきます。(※2020年、2021年は開催見送り)

 

 観覧・体験いずれも無料です。(一部ブースは事前Web予約優先 ※予約方法は3ページ末尾をご覧ください

 多くの方のお越しをお待ちしております。

 

■大阪大学共創DAY@EXPOCITY 開催概要

【主       催】 国立大学法人大阪大学

【特別協賛】 三井不動産株式会社

【開催日時】 2023年7月8日(土)11:00~17:00 

【開催場所】 ららぽーとEXPOCITY 1F・光の広場を中心に、屋外・空の広場、3F・EXPOCITY Labにて

【テ ー マ】 未来社会を創造中!

【展示内容】

2022年・第3回のブース展示より(※今年度の出展内容とは異なります)

 

▼1F・光の広場で開催

○未来を創るフォトニクス生命工学(フォトニクス生命工学研究開発拠点)

食糧危機を救うかもしれない、細胞から育てた培養肉を展示します。iPS細胞で作った心臓の筋肉が拍動する様子を、顕微鏡で観察していただきます。DNA測定器で市販のヨーグルトに使われる菌をその場で検出する様子をご覧いただきます。

○未来型知的インフラ創造中!(住民と育む未来型知的インフラ創造拠点)

わたしたちの暮らしを支えるまちのインフラ。みんなのまちはどのように守られているのだろう? 未来型知的インフラに触れて、一緒に未来のまちを考えてみよう!

○大阪湾プラごみゼロ!(大阪湾プラごみゼロを目指す資源循環共創拠点)

海からプラスチックごみを無くすには! そのために、まずはプラスチックを学びましょう。このプラスチック製品、何でできているの? 燃やすとCO2をどのぐらい出すの? 実際の製品を使って、調べてみましょう。

○目指せ!感染症マスター!(感染症総合教育研究拠点(CiDER))

動画を見て、正しい手洗いや “今”知っておきたい感染症のクイズに挑戦しよう! 全問正解でプレゼントがもらえる(数量限定)。白衣試着体験をして、写真も撮れるよ!ぜひ親子で遊びにきてね!

○「月」を学ぶ、「月」に学ぶ 〜きたる月旅行時代に向けて〜(理学研究科 宇宙地球科学専攻)

近い将来、宇宙旅行が身近になり、人類の生活圏が月や火星へと拡大する「未来社会」がきます。あなたが月で暮らす日に備え、月と地球を取り巻く「自然の摂理」について学んでみませんか? 月の石、砂を展示します。

○コロナ禍の「声」を聞き取ろう!(人文学研究科 現代日本学研究室)

コロナ禍の忘れられない経験、ありませんか? 残さないと消えてしまうその「声」を、ぜひ私たちに聞かせてください!コロナ禍を生きる1人1人の声が歴史になります。お子様大歓迎です!オーラルヒストリーという研究手法を学び、聞き取りの楽しさを体験してみましょう!

○レジリエンスを高めて、活き活き健康生活!(医学系研究科 先進融合医学共同研究講座)

新しい健康キーワード、レジリエンス(回復力)をご存知ですか? 大阪大学が開発中のレジ活アプリや自律神経機能評価を使って、あなたのレジリエンスの状態を見える化して、大人も子どもも健康生活をめざしましょう!

○多言語・多文化を楽しみ育む未来社会へ!(人文学研究科 外国学専攻)

外国に興味のあるみなさん、パソコンで外国の言葉や文化を学んだり、外国にルーツを持つ子どもたちについて考えたりしてみませんか? 民族衣装を着ることもできます。大学生と一緒に楽しく挑戦しましょう!

○昆虫サイボーグよ、出動せよ!!(工学研究科 機械工学専攻)

多くの生物は集団で生活しています。お互いに知るはずもないのに、なぜか心地よい関係になってませんか。では、生物は、少ない情報だけで一体どうやって群れをつくって行動しているのか、生物サイボーグと AI で解明し、2050年には、人とロボットが共により良く生活している未来社会を創造します。

○誰もが助かる社会に向けて 防災たんけん隊の試み(未来共創センター 災害ボランティアラボ)

君は「防災たんけん隊」の一員だ! 会場内に隠されているチェックポイントを探し、答えを見つけてゴールを目指せ! 楽しみながら防災の知識を学ぼう。

○体のパーツを3Dプリント?基礎工学研究科 物質創成専攻)

わたしたちの体の組織や臓器を3Dプリンタで印刷できるようになる日がくるかもしれません。そんな未来の技術について研究者と話をしてみませんか?

○「心」をもっと理解しよう ―赤ちゃんが教えてくれること―(人間科学研究科 比較発達心理学研究室)

「心」って、どう発達しているの? ゲームやクイズに参加して、赤ちゃんや子どもの研究を知ろう! 赤ちゃんが見ている世界に迫る、そんな研究の一端を体験してみませんか?

○おしゃべりロボットと話そう!(基礎工学研究科 システム創成専攻)

ロボットとのおしゃべり体験会を実施します。おしゃべりが大好きな可愛いコミュニケーションロボット「コミュー」がみんなに色々な質問をするよ。ロボットとのお話を通して、みんなのことを教えてあげてね! それでは、当日お待ちしています!

○I×Plant わたしと自然がつながる未来(人間科学研究科 共生学系)

共生学コミュニティガーデンとつながりのある植物をうえて、育ててみよう!成長記録、「我が子」の自慢、お悩み相談は、#IPLANTで共有しよう! 大きくなった植物を共生学コミュニティガーデンに持ちよって、交流するイベントもあるよ!

○タンパク質のかたちで未来が見える!?(蛋白質研究所)

生命現象に関わるさまざまなタンパク質は非常に小さなものですが、その形を見ればはたらく仕組みがわかります。病気に関わるタンパク質を例に、どのように薬の開発に活用されるかを説明します。

○どうなる!?未来の学校!!(社会技術共創研究センター(ELSIセンター))

学校は「1人1台の端末」で「個別最適化された学び」をするところ、というように、学校も変わりつつあります。

変わってよかった!ということもあれば、なんだかモヤモヤすることも起きてきそう。未来の学校にまつわるあれこれをお話ししましょう。

 

▼屋外・空の広場で開催

○動画で描く未来(グローバルイニシアティブ機構)

SDGsの目標達成に向けて、私たちはどのように社会問題の解決に貢献できるのでしょうか? 世界各地の学生が制作した動画作品を一緒に観て、そのアイデアや取り組みを学びましょう!

 

▼3F・EXPOCITY Labで開催

○つなぐ技術で未来を創る(接合科学研究所)

新しい材料や素材を開発して製品や構造物をつくるためには「つなぐ」技術が大切です。つなぐ技術の1つであるはんだ付けを使ってカラフルな色ガラスを接合し、自分だけのステンドグラスを作りましょう。

○女性エンジニアが紡ぐ、未来の大学(部局横断型女性技術職員ネットワーク)

「子ども向けの実験教室」を開催! 大阪大学で働く女性エンジニアが、サイエンスの魅力を伝えます。親子で一緒に光の不思議を体験してください。 また、大阪大学の女性活躍についても紹介します。

 

※内容は現時点での予定です。

※共創DAYの最新情報・詳細情報は大阪大学 共創機構HPのイベント案内ページhttp://osku.jp/DAY2023  にて公開中です。

 一部ブースの事前予約もこちらの予約フォームよりお申込みいただけます。

 

 

 

 

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

2022年の第3回「大阪大学共創DAY@EXPOCITY」

2022年・第3回のブース展示より(※今年度の出展内容とは異なります)1

2022年・第3回のブース展示より(※今年度の出展内容とは異なります)2

昨年2022年の展示内容

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中

    過去に配信したプレスリリース