子育て支援策としての授乳室の寄贈を開始!
~道の駅「みえ」を先駆けとして50駅へ展開、道建協が3年間で150セット寄贈~
令和5年9月7日
一般社団法人日本道路建設業協会
一般社団法人全国道の駅連絡会
一般社団法人日本道路建設業協会(会長:西田義則、以下「道建協」)は一般社団法人全国道の駅連絡会(会長:石井 裕)と連携し、国土交通省が推進する道の駅の「子育て応援」施設の整備支援として、本年より3年間で全国の道の駅150駅に授乳室と授乳チェアのセットを寄贈します。
多数の応募の中から今年度寄贈する道の駅(全50駅)が決定し、9月13日(水)大分県豊後大野市の道の駅「みえ」を皮切りに、全国(別表)へ順次寄贈してまいります。
国土交通省では道の駅「第3ステージ」(2020-2025)において、「道の駅の地域センター」化を掲げており、子育て応援施策として道の駅のベビーコーナーの保有率を令和7年までに50%超(全1209駅)とする目標を設定しています。(R1年度4%→R7年度50%超)
今回、公募により全国の道の駅から多数の応募があった中、現在授乳室が整備されていない道の駅を優先に選考、今年寄贈する50駅を決定し、来場者の増加が見込まれる秋の行楽シーズンに向けて、本年9月より順次展開します。
道建協は、全国の道の駅へ授乳室(授乳チェア付)を今後3年間で150セットを寄贈することで、ベビーコーナーの整備に協力します。
令和5年度のキックオフとなるイベントとして、令和5年9月13日(水)14時より、大分県豊後大野市の道の駅「みえ」にて授乳室寄贈式を開催します。
豊後大野市の川野文敏 市長、道の駅「みえ」駅長で「女性駅長の会」の会員でもある後藤節子 駅長の他、国土交通省九州地方整備局、大分県豊後大野土木事務所、一般社団法人 道路建設業協会、一般社団法人 全国道の駅連絡会が出席します。
今年度寄贈する道の駅(全50駅)は以下の通りです。
<令和5年度寄贈する道の駅一覧>
<参考>
一般社団法人日本道路建設業協会
会 長:西田義則
設 立:昭和20年
所在地:東京都中央区八丁堀2-5-1 東京建設会館3階
一般社団法人全国道の駅連絡会
会 長:石井 裕
設 立:平成31年
所在地:東京都江東区木場2丁目15-12 MAビル
【お問い合わせ先】
<授乳室・授乳チェア関連>
一般社団法人日本道路建設業協会 三平(ミヒラ)
TEL:03-3537-3056
HP: http://www.dohkenkyo.or.jp/
<道の駅関連>
一般社団法人全国道の駅連絡会 事務局 品田(シナダ)
TEL:03-5621-3188
HP: https://www.michi-no-eki.jp/
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 一般社団法人全国道の駅連絡会
- 所在地 東京都
- 業種 各種団体
- URL https://www.michi-no-eki.jp/
過去に配信したプレスリリース
お客様の声を反映し、道の駅へ寄贈する「簡易設置型授乳室」を改良し提供
11/2 13:00
子育て支援策としての授乳室の寄贈を開始!
9/7 13:00
第6回新型コロナウイルス感染症による経営実態調査について
7/31 13:00
子育てママのお出かけ時の授乳のお悩みを緩和
6/28 17:00
「全国道の駅駅長サミット2023」および「地域振興物産展in霞が関(マルシェ)」を開催
4/12 15:49
防災・BCP啓発イベント『もしも訓練フェアin 防災道の駅とよはし』を官民合同で開催
2/21 14:00
全国の道の駅で「健活プロジェクト」
2022/10/20
「道の駅」第3ステージの実現に向けた 新たな取組を開始します
2022/8/25
道のいいもの『野菜・くだもの ながもち袋』の販売を開始
2022/8/10
全国「道の駅LOVEWalker ビジョン」の試験運用を開始
2022/4/21