サステナブルな農場の未来を語らう酪農家との情報交換会 「第4回MDA MEETING」を開催
~持続可能な酪農経営実現に向けた取り組みMeiji Dairy Advisory~
国内酪農家1万戸割れ※1 さまざまな課題を抱える酪農業を支援 サステナブルな農場の未来を語らう酪農家との情報交換会 「第4回MDA MEETING」を開催 ~持続可能な酪農経営実現に向けた取り組みMeiji Dairy Advisory~
※1:指定生乳生産者団体(指定団体)が生乳販売を受託する酪農家の戸数
株式会社 明治(代表取締役社長:松田 克也)は、サステナブルな酪農経営への貢献を目指した、明治独自の酪農経営支援活動「Meiji Dairy Advisory」における取り組みとして、当社と酪農家とのパートナーシップの強化や酪農家同士のコミュニケーションの場の創出のために、「第4回Meiji Dairy Advisory MEETING(以下、MDA MEETING)」を2025年2月13日に開催しました。
当社の「Meiji Dairy Advisory」は、農場経営における人材マネジメントにフォーカスし、農場の作業改善や経営管理技術の向上を通して、酪農に関わる人の成長を支援し、サステナブルな酪農経営に貢献する取り組みです。国内の酪農業は、労働力確保や人材育成などのマネジメントにも酪農家が苦慮している現状にあります。
特別講演 DSM株式会社代表取締役社長 丸山 和則氏
グループディスカッションの様子 (明治京橋ビル会場)
本ミーティングでは、明治京橋ビル会場を中心に、北海道・東海・関西・四国・九州の5つのサテライト会場をオンラインでつなぎ、「Meiji Dairy Advisory」でサポートする酪農家をはじめ、「Meiji Dairy Advisory」に興味をもつ酪農家・農場関係者48名を含む合計約150名が全国各地の会場およびwebにて参加しました。 今年は午前の部として、地球温暖化の原因となる牛の呼気メタン削減飼料添加物「Bovaer®(ボベアー®)」を開発したdsm-firmenich AGの日本法人であるDSM株式会社代表取締役社長 丸山 和則氏より、酪農業と地球温暖化の関わりやメタン削減飼料(Bovaer®)の紹介といった 「酪農現場における環境対策」について講演いただきました。また、午後の部では、「10年後、 どんな農場でありたいか」をテーマにグループディスカッションを行いました。当日のディスカッションでは、「各地域においてどのような酪農が求められるか」や「人材の確保のために、どのような方法を取っているか」などについて、活発な議論が展開されました。 これからも当社は、サステナブルな酪農経営実現に向けて、酪農業が抱えているさまざまな社会課題の解決に貢献してまいります。
■「Meiji Dairy Advisory」について
「Meiji Dairy Advisory」は、農場経営における人材マネジメントにフォーカスし、農場の作業改善や経営管理技術の向上を通して酪農に関わる人の成長を支援することを具体的なプログラムにしたもので、2018年から開始し、現在※2 54戸の酪農家の方と取り組んでいます。
日本国内の生乳生産量が1996年をピークに20年以上にわたり減少傾向であったことから、 明治グループでは、生乳生産量増加に向けた施策を数々試みてきましたが、2014年に起きたバター不足問題を一つの転機として「このままでは本当に高品質の牛乳・乳製品を消費者にお届け できなくなる」という危機感を強くし、施策をさらに強化・進化させる方向へと舵を切りました。
そして、2015年から当社酪農部のメンバーと、グループ会社である明治飼糧株式会社が協力しながら酪農現場へ頻繁に足を運び、「生産量が増えない原因」を徹底的に分析していきました。 その結果、私たちがたどり着いた根本的な原因は、エサのあげ方や牛の飼い方といった飼育に 関する技術的なものだけではなく、「働く環境」や「働き方」など、「人」に起因するものでした。そこで2016年から3年間、酪農先進国であるデンマークから講師を招き、人の働き方に関するセミナーを開催しながら農場経営におけるノウハウを蓄積していきました。
そこで培った知見やノウハウを活かし、「Meiji Dairy Advisory」では、酪農に関わる人びとが、やりがいを感じながら働くことができる農場にすること、無駄をなくし作業を効率化して負担を減らすことなど、農場のあるべき姿を一緒に描きながら農場の経営陣やスタッフの成長を支援しています。
酪農現場における活動の様子
Meiji Dairy Advisoryにおける 外国人技能実習生勉強会※2:2025年1月末時点
MOOOOOOORE SUSTAINABILITYは人・社会・地球の健康の実現に
向けた明治グループのサステナビリティ活動精神を表しています。
サステナビリティページはこちら↓
https://www.meiji.com/sustainability/
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
![](https://cdn.kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M101996/file/_prw_logo_image.jpg)
- 名称 株式会社 明治
- 所在地 東京都
- 業種 食料品
- URL https://www.meiji.co.jp/
過去に配信したプレスリリース
乳幼児用粉ミルク・栄養食品の賞味期限延長のお知らせ
2/13 14:00
辛いのに甘い?甘いのに辛い?「ブーストバイツMEGAスパーク」2月18日 発売/全国
2/10 15:00
明治×ANA 2025年2月14日 バレンタインデー限定企画
2/7 13:00
当社初の「ボトルtoボトル」水平リサイクルへの取り組み
1/28 11:00
価格改定および内容量変更のお知らせ
1/17 11:00