G/MOTION’とスポンサー契約を更新

スーパー耐久2025 ST-4 シリーズ優勝を目指す

2025年4月16日

全薬ホールディングス株式会社

 かぜ薬「ジキニン」でおなじみの全薬グループの全薬ホールディングス株式会社(本社:東京都文京区 代表取締役社長 橋本弘一 以下、全薬ホールディングス)は、TEAM G/MOTION’「チーム ジーモーション」(運営会社:有限会社ジーモーション、本社:茨城県下妻市、代表:塩谷烈州)と、スポンサー契約を更新いたしました。TEAM G/MOTION’がTCR-JAPANに参戦した2019年シーズンからスポンサー契約を締結し、7年目の今年もチームの活躍とシーズン優勝を応援します。高みを目指しチャレンジを続ける塩谷烈州氏とTEAM G/MOTION’の姿勢に共感し、その実現に向け共に歩みます。

 

 

G/MOTION’とは

 レーシングカー車両製作、レース活動支援、レース活動、車両撮影支援を事業にしています。

「レースは私たちの原点です。レースは私たちの情熱です。レースは私たちの全てです。レースに勝つために必要なこと。コンマ1秒を削り取り、最初にチェッカーを受けるために、私たちは全ての情熱と時間を注ぎ込み、その一瞬のために常に走り続けています。」というメッセージを掲げチャレンジを続けています。

TEAM G/MOTION’としては、2023年シーズンでは新型車両トヨタGR86で「スーパー耐久」にフル参戦し、注目度の高い富士スピードウェイで開催された24時間レースで優勝するなど、シーズン2位を獲得しました。

ホームページ:https://www.gmotion.jp/

 

カーデザインなど

 全体的なカラーは「全薬ターコイズ」を基調にしています。全薬ターコイズは、先進的かつ真面目な姿勢を表現する「青」と、全てのステークホルダーを大切にする姿勢を示す「緑」、二つの色の要素を取り入れながら一体感を表現するため、二色を混ぜあわせた色です。G/MOTION’と関係者の皆さまと共に未来を創ることを目指すにあたり、ふさわしいカラーです。

 ルーフには「走るジキ忍※」を大きく展開することで、TEAM G/MOTION’ GR86と共に駆けることを表現しています。 Zenyaku with TEAM G/MOTION’ GR86とジキ忍は、共に走りつづけます!

※ジキ忍:かぜ薬「ジキニン」のイメージキャラクターです。

 

スーパー耐久とは

 市販車両からレース用のサスペンション、燃料タンク、シート、ロールゲージや安全装備など最低限の改造範囲で製作した車両による日本発のレースとして1980年代半ばより始まりました。当初排気量別による4~5クラスによる混走レースでしたが、最近では海外からのGT3車両、GT4車両、TCR車両などのクラスも設定され、多種多様な9クラスが混走する日本の名物レースです。最近ではトヨタ自動車が水素エンジンのレーシングカーを走らせてCMなどでもプロモーションしています。

 

 

全薬グループについて

全薬グループは、グループの経営管理を担う「全薬ホールディングス株式会社」、医薬品などの研究・開発・製造を担う「全薬工業株式会社」、製品販売ならびに通信販売を展開する「全薬販売株式会社」で構成されています。また、全薬工業株式会社が創業以来掲げている「模倣せず、一歩前進した医薬品を創生し、効きめを創り、効きめで奉仕する」の創薬理念のもと、独創的な医薬品の開発に不断の努力を重ねてまいりました。それを基盤として地域の保健衛生の向上を目指し、全国のお取引先様とともに医薬品の適切な使い方や健康づくりの啓発を推進しています。総合感冒薬「ジキニン」シリーズ、敏感肌用基礎化粧品「アルージェ」シリーズをはじめ、生活者の皆様の健康ニーズにお応えする製品をご提供しています。医療用医薬品分野においては、患者さんに希望を持っていただけるように、そして笑顔になれる医薬品の創生をテーマに取り組んでいます。

 

商 号:全薬ホールディングス株式会社 

本 社:東京都文京区大塚5-6-15

代 表:代表取締役社長 橋本弘一   

創 業:1950年7月19日(全薬ホールディングスの設立は2022年10月4日)

事業内容:グループの経営管理およびそれに関連する業務を担う持株会社

ホームページ:https://www.zenyaku.co.jp

 

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

release_20250416_01

release_20250416_03

release_20250416_02

release_20250416_04

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中