【愛知県大府市】愛知県内初!「小学生の早朝の居場所づくりモデル事業」を開始し「小1の壁」課題解消へ
2025年8月27日
愛知県大府市
愛知県大府市は、児童を学校の始業前から体育館内で預かる「小学生の早朝の居場所づくりモデル事業」を2学期から愛知県内で初めて開始します。
このモデル事業により、児童が安心して過ごせる居場所を確保するとともに、保護者の育児と就労の両立をサポートし、いわゆる「小1の壁」の課題解消につなげます。運営は、シルバー人材センターに委託し、高齢者が知識・経験を生かして児童と関わることで、地域での活躍の場を創出し、貢献寿命の延伸にも寄与します。
※ 国の「こどもの居場所づくり支援体制強化事業」補助金を活用するもので、令和7年度に同補助事業を利用した同様の事例は、本市と仙台市の2自治体のみです。
預りの会場となる大府市立共和西小学校(体育館)
シルバー会員が児童の見守りを担当
「小学生の早朝の居場所づくりモデル事業」の概要
・実施校(場所):共和西小学校(大府市共西町1-206)体育館
石ヶ瀬小学校(大府市江端町6-99)体育館
・実施日:2025年2学期開始日(9月1日)~3学期末(3月24日)の平日
※ 冬休み、暴風警報等発表時、卒業式などの行事日は実施なし
・実施時間:午前7時~午前8時(昇降口解錠時間)
・対象児童:保護者からの事前申請により登録した児童
※ 登録証を配布、保険加入
登録児童数(2025年6月18日~7月4日の期間募集)
共和西小学校:26人(20世帯)
1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | 6年 | 合計 |
5人 | 6人 | 7人 | 3人 | 4人 | 1人 | 26人 |
石ヶ瀬小学校:20人(15世帯)
1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 |
6年 | 合計 |
5人 | 2人 | 9人 | 1人 | 3人 | 0人 | 20人 |
・利用料:無料
・運用形態:公益社団法人大府市シルバー人材センターに委託
シルバー会員( 各校6人程度 )を1日3人配置する。
・予算額:歳入273万円(国の「こどもの居場所づくり支援体制強化事業」補助金を活用)
歳出273万円(2校:共和西小学校・石ヶ瀬小学校)
・運営の流れ(通学団の集合時間は変更なし):
時刻 | 児童 | シルバー人材センター(見守り員) |
6:30~7:00 | ― | ・開門、体育館の解錠、居場所の準備 |
7:00~8:00 | ・登校(保護者送迎) ・体育館でタブレットによる自主学習・読書・折り紙などをして過ごす |
・体育館で受入、見守り |
(昇降口解錠) 8:00~8:30 |
・昇降口を経由し、教室へ移動 | ・児童に昇降⼝へ⾏くよう声掛け ・体育館の片付け ・利用人数などを学校に報告し業務終了 |
・緊急時の対応:シルバー人材センターの見守り員から保護者へ連絡
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 愛知県大府市
- 所在地 愛知県
- 業種 自治体
- URL https://www.city.obu.aichi.jp/
過去に配信したプレスリリース
【愛知県大府市】全国市町村初! 電話リレーサービス利用料の全額公費負担を開始!
5/27 13:30