共同通信グループのプレスリリース配信メディア
2024/5/28- 未来社会ショーケース事業 EXPO共創事業 特別プログラム 「Co-Design Challenge 2024」の選定事業が決定 公益社団法人2025年日本国際博覧会協会は、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の未来社会ショーケース事業におけるEXPO共創事…
2025年日本国際博覧会協会
2024/5/27- 大阪マラソン組織委員会は、令和7(2025)年2月24日(月・振休)開催の大阪マラソン2025を通じて募った募金の、寄附先となる約30団体を公募します。 大阪マラソンは、「みんなでかける虹。」を合言葉に、参加する全てのランナーをはじめ、観客の皆さん、ボランティア…
大阪マラソン組織委員会
2024/5/23- 日本FP協会(所在地:東京都港区、理事長 白根壽晴)は、SDGs(持続可能な開発目標)の達成、並びに「人生100年時代」に関連した事業の一環として、中央官庁・都道府県や市町村等行政機関が推進する事業に当協会認定のファイナンシャル・プランナー(FP)であるCFP・A…
NPO法人日本FP協会
2024/5/22- ~未来のために、いっしょに。~ 『イオンモールの環境月間』 6/5(水)~6/30(日) 6月5日(水)の「世界環境デー」から6月30日(日)までの期間、『イオンモールの環境月間』として、…
キョードーメディアス
2024/5/21- 鈴与シンワート株式会社(代表取締役 社長執行役員 德田 康行、本社所在地:東京都港区、以下鈴与シンワート)は、国際的なサステナビリティ評価機関であるフランスのEcoVadis(エコバディス)社によるサステナビリティ評価において、「ブロンズメダル」を獲得しまし…
鈴与シンワート
2024/5/15- 大阪大学 産業科学研究所は、2024年5月21日(火)の「第3回 産研・工学研究科 定例記者発表」にて、同研究所 金属有機融合材料研究分野の坂本雅典教授より「透明な太陽電池の開発ー赤外光エネルギー変換ー」についての発表を行う。 記者発表は、同大 工学研究科と共同…
大阪大学 産業科学研究所
2024/5/8- 報道関係各位 立教大学(東京都豊島区、総長:西原廉太)は、次代を担う新しい「環境リーダー」の育成を目指し、池袋キャンパスに環境学部を開設します。文系・理系を問わず幅広く学生を募集し、これまで実績を重ねてきた本学のリベラルアーツ教育、グローバル教育、リ…
立教大学(学校法人立教学院)
2024/5/7- HR’s SDGsアワードを受賞 オープンワーク株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:大澤陽樹)は、One HRが発表した「HR’s SDGsアワード」の「育つために育てる」部門にて優秀賞を受賞いたしました。 本アワードは、HR事業者に所属するメンバーで構成する任意…
オープンワーク
2024/5/1- [ウェブ電通報] は株式会社 電通が運営するビジネス情報サイトです。 マーケティングや事業開発などに関する電通グループの先進の知見・ソリューションを紹介しています。 ウェブ電通報では、毎週の注目トピックスをお知らせしていくことにしました。4月22日から4月28…
ウェブ電通報
2024/4/23- 株式会社電通(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員:佐野 傑)において、子どもの当事者視点で研究を行う専門組織「こどもの視点ラボ」※1が執筆した絵本「こどもになっちゃえ!」が、4月30日(火)に、株式会社金の星社(本社:東京都台東区、社長:斎藤 健…
電通
2024/4/19- デジタルグリッド株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:豊田祐介。以下、デジタルグリッド)は、たかさき新電力株式会社(群馬県高崎市)の事業パートナーとして、日本発電株式会社ならびにスマートシティ企画株式会社と共同で2024年4月11日に協定を締結いたし…
デジタルグリッド
2024/4/18- ANAあきんど株式会社(以下「ANAあきんど」)京都支店(所在地:京都府京都市、支店長:山下 肇) は、 一般社団法人 京都府北部地域連携都市圏振興社 京丹後地域本部(所在地:京都府京丹後市、地域本部長 田中 智子、以下「京丹後市観光公社」)と連携し、京都…
ANAあきんど
2024/4/17- 2024年4月17日 D-Rapid™(超高温過熱水蒸気システム)有償試作サービス開始のご案内 電気興業株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:近藤忠登史)は、D-Rapid…
DKK
2024/4/17- 2024 年 4 月 17 日 低コストで強力な臭気除去 株式会社ユー・イー・エスが新製品「SDGsペレット炭 SDG-8」を発売 ~バイオ炭に触媒技術をプラスした新しい脱臭剤~ ヤシ殻活性炭メーカーの株式会社ユー・イー・エス(本社:大阪府堺市堺区、代表取締役:上田 俊也、…
UES
2024/4/15- 公益財団法人自動車リサイクル促進センター(所在地:東京都港区、代表理事:細田衛士)は、令和6年度事業計画を策定しました。事業計画は次のURLをご参照ください。 (令和6年度事業計画書) https://www.jarc.or.jp/foundation/financial-data/report/ 本事業計画に…
JARC
2024/4/3- 株式会社公文教育研究会〔代表取締役社長:田中三教、以下KUMON〕とIGC Business Holding Pvt. Ltd.〔以下IGC〕は、2024年4月にライセンス契約を締結し、ネパール国内での公文式学習の展開が正式にスタートしました。今後IGCは、同国内の小・中学校の授業に「KUMON CON…
KUMON
2024/3/29- 株式会社電通(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員:佐野 傑)は、国内電通グループ横断でサステナビリティに関するプロジェクトを推進する「dentsu carbon neutral solutions」を調査主体として、全国15~79歳の1400人を対象に、第13回「カーボンニュートラ…
2024/3/29- 1.主催 :公益財団法人自動車リサイクル促進センター(JARC) 2.後援 :日本自動車工業会・日本自動車販売協会連合会 ・日本中古自動車販売協会連合会・日本自動車整備振興会連合会 ・日本鉄リサイクル工業会・日本自動車リサイクル機…
2024/3/27- 東洋大学 SDGs News Letter Vol.29東洋大学は“知の拠点”として地球社会の未来へ貢献します コロナ禍におけるICTの利用促進により広がる「病弱教育」の可能性 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の蔓延により、DXやICT化が加速した日本の教育界。コロナ前よりICT…
東洋大学
2024/3/26- 上智大学では、国際協力に興味のある高校生を対象に、無料オンライン講座「ソフィア未来塾」を2024年5月に開設します。本講座は、国連、ユニセフ、世界銀行、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)などの現役職員や、それらの機関で豊富な経験を持つ9人の講師が、自身の専…
上智学院
2024/3/21- [ウェブ電通報] は株式会社 電通が運営するビジネス情報サイトです。 マーケティングや事業開発などに関する電通グループの先進の知見・ソリューションを紹介しています。 ウェブ電通報では、毎週の注目トピックスをお知らせしていくことにしました。3月11日から3月17…
2024/3/13- 京セラ株式会社(代表取締役社長:谷本 秀夫、以下、京セラ)は、繊維・アパレル業界の水質汚染などの社会課題の解決に貢献するため、水の使用量を極限まで削減したインクジェット捺染(なっせん)*1プリンター「FOREARTH」(フォレアス)を開発し、このたび、3月22日…
京セラ
2024/3/5- 株式会社アプルールでは、2023年7月にWeb福利厚生サイト「おもふく.world」をプレオープンしました。その後営業やマーケティング・情報交換していく中で、既存のWeb福利厚生サービスは大手5社が95%以上占めており、既に福利厚生サービスに参加している企業は「切り…
アプルール
2024/3/1- 学生EXPO SDGs MIRAHAKU なごや祭り学生実行委員会(愛知県名古屋市、代表:田口朋暉)とDCC株式会社(愛知県名古屋市、取締役:加藤茂男)は、5月18日(土)19日(日)に久屋大通公園「光の広場」にて、SDGsに取り組む学生主導のイベントを開催します。開催に向けて3月1日(…
学生EXPO SDGsMIRAHAKU なごや祭り
2024/2/28- 株式会社電通(本社:東京都港区、社長:佐野 傑)は、サステナビリティ領域での新規事業・アクション案の創出を高速化する「Expert Idea 500 for SX」の提供を本日より開始しました。2020年に、株式会社ミーミルと VISITS Technologies株式会社の協力のもと開発…
共同通信PRWIREは、PRサプライヤーとして「2025年日本国際博覧会」を応援しています
海外プレスリリース