Future Care Lab in Japan『2030年から問う介護』をテーマにした未来の模型を展示

SOMPOケア

 

Future Care Lab in Japan

2030年から問う介護』をテーマにした未来の模型を展示

~あなたにとって「良い介護」とはなんですか?~

 

 

SOMPOケア株式会社(東京都品川区/代表取締役社長:鷲見 隆充)が運営する、「人間」と「テクノロジー」の共生による新しい介護のあり方を創造するリビングラボFuture Care Lab in Japan(以下、「FCL」)は、『2030年から問う介護』として、研究所内に複数のテーマから作られた模型を展示し、2024年9月2日(月)から介護事業者さまの見学を受け付けます。

 

1.背景と目的

現在、介護現場の業務効率化・ケア品質の向上を目的に、ICTや介護ロボットなど、テクノロジーを駆使した技術の開発が進み、活用も広がりつつあります。2019年に開設されたFCLでは、介護テクノロジーの研究開発と実装における課題解決のため、開発企業・介護事業者の中心となり、介護現場で活用できるテクノロジーを共創するリビングラボとして、介護テクノロジーの実証評価・開発企業の開発支援を行ってきました。また、多くの介護事業者さまにもご来訪いただき、見学・意見交換の機会から、さまざまな気づきをいただいています。

FCLでは、介護現場において非常に重要なのは、「どのようなテクノロジーを導入するか」ということよりも、「なぜ取り組むのか」であると考えています。今回、「2030年」という少し先の未来を設定し、この2030年に向けてどのような介護現場にしていきたいかを共に考えるきっかけづくりとして、模型の展示を行います。

 

.2030年から問う介護』について

今回、共同パートナーと共に4つの模型を開発し、一定期間FCLに展示します。展示を見学された介護事業者さまが「自社ならどう考えるか」、ご意見をお聞かせいただきたいと考えています。

 

<コンセプト>

 

<4つの模型/共同開発パートナー>

①「ひろがる、介護施設の可能性~開かれた介護施設へ~」

共同開発:国立大学法人東北大学、プラナス株式会社

②「快適な暮らしを、考える~居室は寝るだけの場所から、趣味や人との団らんの場所にもなる~」

共同開発:パラマウントベッド株式会社

③「職員が記録しない介護記録~記録するための業務時間を極限まで減らす~」

共同開発:株式会社ブライト・ヴィー

④「働き手はどんな職場を選ぶか?~負担を軽減しながら働ける職場環境~」

共同開発:社会福祉法人若竹大寿会

全体デザイン

共同開発:株式会社A1Growth

 

<見学・利用概要>

■展示期間:2024年9月2日(月)~終了時期未定

■場  所:Future Care Lab in Japan

      〒140-0002 東京都品川区東品川4-13-14 グラスキューブ品川10階

■費  用:無料(要事前予約)

■対  象:介護事業者さま

      ※経営層と現場職員を含めた3人以上でのご来訪を推奨します。

■見学方法:下記公式webサイトから、来場ご希望日2週間前までにお申込みください。

https://futurecarelab.com/contact

 

3.今後について

FCLは、今後も介護現場のニーズに応じて介護を受ける人、介護をする人の生活を向上させ、活用し続けられるテクノロジーを生み出し続けることで、持続可能で魅力ある介護サービスの事業モデルを創造し続けていきます。

 

【ご参考】

SOMPOケア              https://www.sompocare.com/

Future Care Lab in Japan           https://futurecarelab.com/

国立大学法人東北大学 知能機械デザイン学分野 平田・サラザル研究室/田村研究室                          

                     https://srd.mech.tohoku.ac.jp/

プラナス株式会社             https://planus.co.jp/

パラマウントベッド株式会社        https://www.paramount.co.jp/

株式会社ブライト・ヴィー         https://brightvie.me/

社会福祉法人若竹大寿会          https://wakatake.net/

株式会社A1Growth              https://a1growth.jp/

 

以上

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中