共同通信グループのプレスリリース配信メディア
2024/9/25- 本件のポイント• 9 月 23 日に深草キャンパスにて、再生燃料で走行する車型タイムマシンとしてハリウッド映画に登場した「デロリアン」 の試乗体験、サステナビリティに取り組む経営者の講演、企業や学生によるブース出展を実施。 • 京都市の脱炭素先行地域の取り組み…
龍谷大学
2024/9/20- 「海の京都」にふれる体験型文化講座 『京都には海がある。熱気球プロジェクト!at ハブ・ミュージアム・京都府立丹後郷土資料館』を2024年9月28日(土)、10月5日(土)に実施~熱気球 + 食 + 笑 + 船 で 海 を感じよう!~京都府立丹後郷土資料館(所在地:宮津市…
CEC・カルチュラル・エデュ・ツーリズム・カウンシル
2024/9/19- 京都・大津・奈良の三商工会議所で各地の魅力発信に連携して取り組んでいます。今後、大阪・関西万博の開催等、関西が大きく注目される中、多くの観光客を誘客するため、三商工会議所が連携した観光プランを開発いたしました。それぞれのプランは株式会社 JTBの「日本…
京都商工会議所
2024/9/13- 1 概要 私たちの体が正常に働くためには、細胞同士がうまくコミュニケーションを取る必要があります。さらに、細胞内の活動はDNAが司るため、外部からの信号を正確に受け取り、それをDNAに伝えることが不可欠です(図1)。今回の研究では、この重要なプロセスを支…
東京都公立大学法人
2024/9/4- タキイ種苗株式会社(本社所在地:京都市下京区、以下タキイ種苗)は、8月31日(土)に浅草・花劇場にて開催された、野菜ネタNo.1を決める『野菜 1 グランプリ2024(主催 サンミュージックプロダクション )』の企画コンセプト「もっと野菜を面白く」に共感し、賞品…
タキイ種苗
2024/9/2- 1.概要 東京都立大学大学院理学研究科物理学専攻の石川陸矢氏(博士後期課程)、栗田玲教授、水口佳一准教授、鳥取大学大学院工学研究科の高江恭平准教授の研究グループは、超伝導体や熱電材料として注目されているハイエントロピー型金属テルライド(注1)のイオン…
2024/9/2- 1.概要 東京都立大学大学院都市環境科学研究科の野本晃汰(大学院生)、岡崎琢也特任准教授、別府孝介助教、宍戸哲也教授、天野史章教授らは、アルカリ性の水に溶けた二酸化炭素(CO2)である炭酸水素イオンを高効率でギ酸イオンに変換できる革新的な電極触媒反応…
2024/9/2- 京都市左京区 平安神宮前 岡崎公園 京都餃子お肉大作戦2024秋 京都からSDGsを考えよう第8回 ■京都餃子お肉大作戦2024秋■開催期間:2024年9月19日(木)~23日(月祝)場所:京都市左京区岡崎最勝寺町 平安神宮前岡崎公園時間【19日-20日:11時-21時】【21日-22…
京都文化・芸術・スポーツ振興会
2024/8/28- 1. 概要熱電変換とは、温度差から電力を取り出す技術です。社会のなかで放出される様々な排熱を、電力として再利用できれば、環境からエネルギーを取り出すことができ、省エネルギー社会の実現に大きく役に立ちます。ビスマスとテルライドなどからなる無機物を利用し…
2024/8/22- 京都商工会議所では、個人事業主や中小企業の皆様の生産性向上・業務効率化をデジタル化で後押しするため、「はじめてのIT・DX応援事業」を昨年度から実施しています。その一環として、この度「ITツール導入ミニセミナー・相談会」を初開催しますので、お知らせします…
2024/8/15- 京都商工会議所では、12月8日(日)に「第25回京都・観光文化検定試験」(通称:京都検定)を実施することとし、その受験申し込みを8月16日(金)から開始いたします。 京都検定は、京都の文化、歴史の継承と観光の振興、人材育成に寄与すること、京都で働く方のス…
2024/8/7- 1.概要 コムギとイネは世界の主要作物ですが、異なる亜科に属していることから交雑することができず(交雑不全1)、それらが持つ優良遺伝資源を相互に利用することはできませんでした。 東京都立大学大学院理学研究科のTety Maryenti(当時・大学院生、現・インドネ…
2024/8/2- AIITフォーラム:eスポーツの可能性 ~第23回 AIIT無料公開講座・8月2日よりオンデマンド配信~ 東京都立産業技術大学院大学(AIIT)は、学内外の方がどなたでも自由に参加いただける公開講座、AIITフォーラムを開催します。今回は、GLOE株式会社 谷田優也氏を迎え、…
2024/7/26- 1.概要 東京都立大学大学院理学研究科の中西勇介助教、遠藤尚彦(大学院生)、宮田耕充准教授、名古屋大学大学院理学研究科の神田直之(当時、大学院生)、相崎元希(当時、大学院生)、同大学院工学研究科の平田海斗特任助教、同大学院工学研究科/金沢大学ナノ生命科…
2024/7/16- 近年、気候変動や人間活動の増大が、生態系に深刻な影響を及ぼし、生物多様性の損失をもたらしています。このような中、世界的にも気候変動対策と生物多様性への取組は一体的に議論されており、「ネイチャーポジティブ(注)」の実現が掲げられています。 こうした…
2024/7/16- 東京都立大学では、豊かな国際感覚やグローバルな視点を育み、国際社会で活躍できる人材を育成するため、文理を問わず国際的に第一線で活躍する講師による「グローバル教養講座」を実施しています。 今回は、マイケル・サンデル教授ら豪華講師による、都立大での講…
2024/6/11- 東京都では、来年に迫る東京2025デフリンピックに向け、4競技(ハンドボール、射撃、テコンドー、レスリング)について、選手発掘のためのトライアウトを6月22日(土曜日)に新宿コズミックスポーツセンター、6月29日(土曜日)に府中市立総合体育館で実施しま…
東京都
2024/6/4- 江戸川区総合文化センター(東京都江戸川区/館長:斎藤俊光)は6月14日(金)に【第157回江戸川落語会】を開催いたします。 江戸川落語会は、江戸川区出身である八代目・橘家圓蔵(ヨイショの圓鏡)師匠のプロデュースで1985年に始まり、2022年に150回を迎えました。 …
江戸川区総合文化センター
2024/5/30- タキイ種苗株式会社(本社所在地:京都市下京区、以下タキイ種苗)は、タキイ種苗が開発した赤肉メロン「レノン」を使用したショートケーキを、「La maison JOUVAUD」各店舗にて、2024年6月3日(月)から約2週間、期間限定販売いたします。 数年前からメロン果肉を…
2024/5/28- 国立大学法人京都大学(総長:湊 長博/以下、京都大学)と住友林業株式会社(社長:光吉 敏郎/以下、住友林業)が2020年4月より取り組んできた「宇宙木材プロジェクト(LignoStella Project)」※1で、約4年かけて開発した木造人工衛星(LignoSat)※2が完成しまし…
住友林業
2024/5/27- 約50人の大学生や専門学校生らがツーリズムの最新情報を専門家から学び、アントレプレナーシップ・マインド(起業家精神)を活用してオーバーツーリズムといった等京都の観光課題策を考えました。 カルチュラル・エデュ・ツーリズム(以下CEC 代表:地野裕子)は、2…
共同通信PRWIREは、PRサプライヤーとして「2025年日本国際博覧会」を応援しています
海外プレスリリース