共同通信グループのプレスリリース配信メディア
2025/8/1- アルツハイマー病とレビー小体型認知症の複合病態で神経細胞死が進行する ~モデルマウスを用いた解析による研究成果~ 詳しくは、早稲田大学ウェブサイトをご確認ください。 【発表のポイント】 ●アルツハイマー病とレビー小体型認知症の複合した病態を、…
早稲田大学
2025/8/1- AI・量子共通基盤の研究開発を開始~国内10機関が連携し、量子コンピューターの利用促進へ~ 詳しくは、早稲田大学ウェブサイトをご確認ください。 【発表のポイント】 ●NEDOの「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究事業(g5-3)量子コンピューターの産業…
2025/8/1- 夏休み子ども向け科学実験教室「ユニラブ」開催のお知らせ ―1988年に始まり延べ3万人以上の小中学生が参加― 早稲田大学(東京都新宿区 総長:田中愛治)(以下、早大)は、2025年8月5日(火)に「小中学生のための科学実験教室 ユニラブ」を開催します。ユニラブは…
2025/7/29- 「想い」がつなぐ伝統 ―早大ラグビー蹴球部、公式戦用ジャージを紙袋に再生―創部107年のラグビー蹴球部が実現を目指す「サステナブルな社会」スポーツチームでの公式戦用ジャージの紙への変換は「国内初」の取り組み 早稲田大学ラグビー蹴球部【部長:恩藏 直人(早…
2025/7/29- いつの間にか自己否定 ─意図しない考え事が不安や抑うつにつながる仕組み─ 発表のポイント〇何かしている時に他のことを考えてしまうマインドワンダリング※1が、反すう※2(後悔)や心配※3(取り越し苦労)などのぐるぐる思考につながり、不安※4や抑うつ※5を強めてし…
2025/7/23- 液体ガリウムを使ってハイエントロピー酸化物超薄膜を作る 歪みの効果で高率的な酸素発生反応を実現 詳しくは、早稲田大学ウェブサイトをご確認ください。 【発表のポイント】 ● 液体ガリウム上に形成される酸化ガリウム層に,5種類のハイエントロピー酸化…
2025/7/21- 発酵ガスから化学原料へ ~ほしいときにほしいだけ低温で~ 詳しくは、早稲田大学ウェブサイトをご確認ください。 発表のポイント●食品廃棄物等の資源を発酵して得られる発酵ガス(バイオガス)はメタンと二酸化炭素の混合ガスであり、温暖化を引き起こす二大要因の…
2025/7/16- 早稲田大学の研究者が学問の魅力を語るPodcast番組 ”博士一歩前” 法学学術院シリーズ②配信開始 「働く」の再定義—AI時代のキャリアと多様性 早稲田大学(東京都新宿区、総長:田中愛治)は、Podcast番組「博士一歩前」の新エピソードとして、法学学…
2025/7/9- バーチャルでの自己開示がリアルを超える リアル・バーチャル・ビデオ通話を比較し、自己開示の効果を検証 詳細は早稲田大学HPをご覧ください。 【発表のポイント】 ●ビデオ通話やバーチャルリアリティ(VR)でのオンラインコミュニケーションが普及しつつ…
2025/7/3- カカオの有効成分でスポーツ時の判断力が向上 詳細は早稲田大学HPをご覧ください。 【発表のポイント】 〇サッカーやラグビーなどの競技では、「運動」単独の疲労だけでなく、「連続的に行う状況判断」による脳の疲労も生じます(認知疲労)。認知疲労により…
2025/6/25- 折り紙と切り紙の融合 引っ張って折り上げる「キリオリガミ(Kiri-origami)構造」で伸びる電子回路を実現 詳細は早稲田大学HPをご覧ください。 【発表のポイント】 ●折り紙と切り紙の構造を融合した、構造全体を引っ張ることで一括して折り線を折り上げる…
2025/6/24- 「人生の意味とは何か」という問いに、 現象学・哲学から切り込んでみた ~アフォーダンス・エナクティヴィズムと人生の関係~ 【発表のポイント】 〇「人生の意味」についての議論が盛り上がっているなか、現象学の方法論が、哲学・心理学・認知科学・社会学で…
2025/6/18- 8/5見てさわって科学体験 ユニラブ 開催のお知らせ ~小中学生のための科学実験教室~ 早稲田大学(東京都新宿区 総長:田中愛治)(以下、早大)は、2025年8月5日(火)に「小中学生のための科学実験教室 ユニラブ*(以下、ユニラブ)」を開催します。 ユニラ…
2025/6/6- キラル物質が示す光による電流生成機能を予言 新しい光エレクトロニクス機能の開拓へ道 詳細は、早稲田大学HPをご覧ください。 【発表のポイント】 ●振動する電磁場であるレーザー光で物質中の電子を強く揺すると、その物質の新たな性質や機能を引き出せるこ…
2025/6/5- 南海トラフ地震による災害廃棄物量は7~28万トン、処理には1.6年以上必要 南海トラフ地震影響域の早期復興とレジリエンス強化を目指して 詳細は、早稲田大学HPをご覧ください。 【発表のポイント】 ●地震や津波による災害廃棄物の量と処理時間を、その処理…
2025/4/24- 早稲田大学ラグビー蹴球部男子ユニフォームスポンサーを新規募集-大学最多の優勝回数を誇る赤黒ジャージとともに、新たな歴史を- 早稲田大学競技スポーツセンター(東京都新宿区、所長:石井昌幸)は、ラグビー蹴球部男子(以下、ラグビー蹴球部)のユニフォームに…
2025/4/11- アスエネ代表取締役CEO西和田が、昨年に続き早稲田大学政治経済学部100年ファンド寄附講座 「気候テック起業創造演習」に登壇 ※本プレスリリースは、 学校法人早稲田大学とアスエネ株式会社による共同リリースです。アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO…
2025/4/10- 早稲田大学の研究者が学問の魅力を語るPodcast番組 ”博士一歩前” 法学学術院シリーズ➀配信開始 江戸の罪と罰——幕府が悩んだ量刑判断 早稲田大学(東京都新宿区、総長:田中愛治)は、Podcast番組「博士一歩前」の新エピソードとして、法学学術院の和仁かや教…
2025/4/8- ケミカルループ法で化学原料製造と二酸化炭素再資源化を交互に実現 発表のポイント ●従来の化学プラントは多くの場合、高温大型でしたが、ケミカルループ法※1によって低温・小型分散化が可能になります。 ●高度な分析と計算化学により、化学品製造と二酸化炭…
2025/3/31- 第25回 候補作品の募集について 学校法人早稲田大学(東京都新宿区 総長:田中愛治)は、2000年の創設より25回目となる「石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞」の応募・推薦を、以下のとおり受付いたします。報道関係者の皆様からの多数のご応募・ご推薦をお待…
2025/3/14- 糖尿病根治に扉を拓くタンパク質の発見~インスリン分泌細胞を増やすタンパク質の同定~ 発表のポイント●糖尿病は既存の糖尿病治療薬では根治することができず、その根治にはインスリン分泌細胞(膵β細胞)の細胞量を増やす治療薬の開発が必要。●インスリン分泌細胞(…
2025/3/7- 一次元らせん構造のペロブスカイト結晶で巨大な光起電力を実証 ~三次元ペロブスカイトの10倍以上の電圧を発生する次世代光デバイスへ~ 発表のポイント ●キラル構造を持つ有機分子を利用し、ハロゲン化鉛ペロブスカイトの一次元構造にらせん性と極性を誘起 ●…
2024/12/12- 早稲田大学の研究者が学問の魅力を語るPodcast番組 ”博士一歩前” 新シリーズ配信開始 理論で紐解く政治と経済の結びつき 早稲田大学(東京都新宿区、総長:田中愛治)は、Podcast番組「博士一歩前」の新エピソードとして、政治経済学術院の浅古泰史准教…
2024/11/14- 早稲田大学の研究者が学問の魅力を語るPodcast番組 ”博士一歩前” 新シリーズ配信開始 因果革命で切り拓かれた、人文社会科学での数理的素養の可能性 早稲田大学(東京都新宿区、総長:田中愛治)は、Podcast番組「博士一歩前」の新エピソードとして、…
2024/10/10- 早稲田大学の研究者が学問の魅力を語るPodcast番組 ”博士一歩前” 新シリーズ配信開始 「ゲーム理論」の現在地とこれから 早稲田大学(東京都新宿区、総長:田中愛治)は、Podcast番組「博士一歩前」の新エピソードとして、政治経済学術院の船木由喜彦教…
共同通信PRWIREは、PRサプライヤーとして「2025年日本国際博覧会」を応援しています
海外プレスリリース